気仙沼 〜三陸 Short Touring vol.2〜

・・・・・

 

7月最後の日曜日。眠たげな曇り空の仙台の街を抜け、霧のかかった利府街道を東へ走る。松島で国道45号に合流。さらに東を目指す。

天気予報は曇りのち雨。お世辞にもツーリングに最適とは言えない天候だが、久しぶりにできた丸1日の休暇。勿体なくて家でゴロゴロなんてしてらんない(のはいつものこと)
とにかくどこかへ行くのだ。遠くなくてもいい。何かを求めるでもない。ただ風情のあるワインディング(?)でもひたすらに走りたいのだ。。

そんなわけで、今回はここへ行こう!と前もって決めて走り出したわけではない、自分にとってはちょっと珍しいケースのツーリング。前の日にたまたま雑誌で気仙沼付近の写真を見たので、気仙沼にでも行ってみるかと何となく走り出しただけ。
珍しく目的意識のない、気侭なのほほんとしたドライブと相成ったわけだ。

石巻から女川に抜けて、国道398号を志津川まで抜ける南三陸ワインディングルートは、昨年の牡鹿半島ツーリングで走破済み。なので、今回は石巻から国道45号を志津川まで内陸を走って、そこから海沿いを気仙沼に向かって走ることにした。

                                                                             
                   

道の駅「上品の郷」

45号、石巻を過ぎてすぐに、できて間もない道の駅があった。
木の格子が規則的に並ぶ長細い建物が目を引く。 単純なデザインマテリアルだけど、印象はすこぶる良い。
日帰り入浴の温泉施設も併設されている。

         
                                                                             

国道45号は河北から北上川沿いの道になる。

河口からそれほど離れていないはずだけど、風情ある山中を流れる大河といったカンジで雰囲気は悪くない。

そんな区間も長くは続かず、 津山から峠道へ。とは言っても緩やかな登りで、いつの間にやら海へ出て行くといった具合。

     

道の駅「大谷海岸」

気仙沼に入る直前の道の駅。海水浴場で有名な海岸らしく、朝から賑やか。マンボウが特産とか。

   

やがて気仙沼へ。

       
宮城県の北の半島的なイメージの気仙沼だけど、ここまで結構短かく感じた。
気仙沼は、三陸を代表する漁港を抱える町だ。遠洋漁業基地としては日本有数の規模を誇り、水揚げされる海の幸には事欠かない魅力的な街である。
                                                   
    気仙沼港
まずはやっぱり港だね。
入り組んだ湾口に所狭しと漁船が並んでいる。その船たちのカッコイイこと!
荒波を突き進んでどこまでも獲物を追いかけていく、っていう雰囲気が姿形に満ち溢れている。
こういう船がそれはもう数え切れないくらいに停泊している。気仙沼はまさに海の町だ。街中の微妙に昔風な空気感も、気分を盛り上げるね。
           
   
                                                 

お魚いちば

港の真ん前にある海産物の即売所。観光客向けの物産館といった趣だが、多種多様な加工品の数には驚かされる。
ほとんどに試食品があって、あれこれと腹いっぱい食ってしまった。貧乏根性丸出し。唯一、岩ガキだけは購入してその場で食す。海の味。

     
                                                 
                                                             
     

気仙沼市魚市場

さすがに魚市場も大きい!
船が帰ってくる時間はさぞかし盛況なことだろう。
この時はカラスが大挙して集結していただけだったが。。

                                                             
                         
                                         

魚の市

その魚市場の脇にある、こちらも即売所。こっちはどっちかっていうと魚屋さんが多くて、魚そのものを売っている店が多い。
ここも試食し放題で、さらに満腹に。。まー口がしょっぱいこと。結局最後まで何にも買わないで、見て楽しんで試食で満足。こんなに気前のいい物産館も初めてだ。

   
   

てなわけで、気仙沼港まで来ておきながら、ほとんど何も買わずにその場の味を楽しんでしまった。いいんです、食が目的ではないので。
とは言いつつも、せっかくだから寿司でも食っていきたかったのが本音。時間が早すぎてどこもやってなかったから行けなかっただけなんだけどね。

       
    昼前になってようやく気仙沼を出発。沖合に突き出すように伸びる唐桑半島を目指すことにした。
       
         

県道26号

気仙沼から唐桑半島の先端まで行く県道26号線に入ると、程なくしてハードな峠道になる。
勾配は大したことないものの、低速コーナーが息つく暇もなく現れて楽しい。

峠を越えると緩やかな下り坂になる。直線区間で波打つように路面に起伏が設けられている所があって、ラリーカーみたいにジャンプしそうで面白かった。
遊園地の乗り物気分が味わえる、マイナーだけどちょっと印象的な道。

                           
 

巨釜

唐桑半島きっての景勝地、巨釜と半造。巨釜には、折立っていう高さ16mもの一本岩がそそり立っている。何でも大理石の岩なんだそうだ。

日本全国には意外と「ろうそく岩」ってのが多く存在する気がする。海沿い走ってると結構目にするもんな。
ここのはその中でもスケール感ある方だと思った。周りの景色もイイしね。

     
                                             
           
                                     

巨釜で少し歩いたので、半造はパス。
気仙沼はあんなに観光客で溢れてたのに、風光明媚な巨釜にいたのは、ほんの数組の観光客のみ。。

もったいないです。

県道26号を岬に向かってどんどん走っていく。緩やかな丘を、アップダウンを繰り返しながら。

やがて、赤い鳥居が行く手に現れる。
これが岬にある御崎神社。さらに先に行けば、道は途切れる。つまりこの辺りが半島の先端になる。

この辺の曖昧さが、唐桑半島をマイナーな存在にしているのかもしれない(半島にとって岬の魅力度というのは大きいと思うのです)

     

御崎観光埠頭

岬にも神社にも行かずに、手前でたまたま目についた観光埠頭なる場所に来てみた。
海に突き出すコンクリートの埠頭を自由自在にクルマで陣取れる。

釣りをする人、語らう人、凧を揚げてる人(!?)、それぞれが思い思いに海原の景色を前に楽しんでいる。

 

透き通った海水(南国には及びませんが)には、海藻が揺れ、魚が泳いでいるのが見て取れる。 穏やかで静かな景色をひとしきり楽しむ。夏の休日を思わせる空気感が最高に心地良い。
何でもない場所だけど、かなり心に残る印象的な場所だった。

     
 

県道26号を戻っていく。
今日の天気予報は曇りのち雨。だったハズだが、、晴れてきた。しかも暑い。

前を行くは、埠頭で独り凧を揚げてたオジさんのオデッセイ。

 
     
   
       
   

国道45号に戻ると、すぐに岩手県入り。
陸前高田の町へ降りていく。

高田松原の道の駅で昼食休憩。
わかめを練り込んだ緑の麺の塩ラーメンを食す。暑い日に塩味のラーメンは合うねー(ていうかキクねー)

                                     

県道38号

陸前高田からは、県道38号で広田崎へと向かうことにする。
最初は交通量の多い普通の道だったが、半島の先端へと向かう方向へ折れると、道行くクルマは皆無。

広々とした路面に吸い込まれるように走る。
→の写真のすぐ後に、ハイアベレージのワインディングがあってスピード感を楽しめる。旧道も良さげだが、このバイパスも走る分には悪くない道だ。

   

でも一旦半島を周遊する区間に出ると、←こんなカンジの道になる。
集落の中を絶えず走る田舎道。

風景にはあまり変化無く、だらだら走ってるとどこの辺りにいるのかわからなくなってくる。

           
↑全部38号・・わからんよこんなんじゃ
   
とにかく道なりにぐりぐりと走り回り、岬である広田崎も気付かぬまま、半島の外形をなぞる形で周遊してしまった。
これだけではいかにも勿体ない。どこかに風景楽しめる場所はないかな・・
     
 

黒崎仙峡

と思ってやって来たのが黒崎仙峡。
ツーリングマップルには「V字の岩の割れ目がすごい」と気になることが書いてある。
能登半島で見た「義経の船隠し」みたいな場所があるというのであろうか。。

後ろに見える建物は黒崎仙峡温泉の入浴施設 →

         
   

林の中の散策道をずいずい歩いていくと、確かにありましたV字の割れ目。
期待以上に迫力があって、スケール感の大きい景観だった。 吸い込まれそ。

                                           
               
                                           
   

展望台の足下にはド迫力の岩場が広がる。

この日は海面だけに霧がかかっているという変な天候で、海への視界はほとんどきかない状態。
内陸は晴れてるのに、海に近づいてくと雲が降りてくるってなカンジ。あんまりこういう経験はないなぁ。

クルマに戻ったら、そのまま温泉休憩することにした。
黒崎仙峡温泉は、地図にすら載っていない小さくてマイナーな温泉。多分新しく掘ったんだろう。温泉は循環で浴室にも特筆すべきことはないが、ガラス越しに見える三陸沖の大海原は絶景の部類(って全然見えないんだけどさ)
ちょっと惜しいかな。

   

碁石海岸

ちょいと北上して末崎半島へ。その先端にある碁石海岸は、名前の通り、碁石のような黒くて丸い石が敷き詰められた海岸。
まぁスケール感でいったら碁石岬の比ではないかと。。

   
                                             
                                     
                                                           
   

碁石岬

駐車場からちょちょいと歩くと灯台があって、それ自体は何てことないけど、その下にある展望台からの眺めが圧巻。岬の大岩に打ち付ける波を、遥か上の断崖から眺める構図が素晴らしい。

 
ウミネコが乱れ飛ぶ岬を周遊。特に雷岩(上の写真)はド迫力で、断崖絶壁から見下ろす光景は一見の価値有り。
心に残る絶景スポットに大満足だった。
 
                                                                     
 

碁石岬で満足したところで、そろそろいい時間になりつつあったので引き返すことに。
迷ったあげく、陸前高田から国道343号と県道19号で一関に抜けて、あとは国道4号を淡々と走るルートで帰途に着くことにした。それなりに時間がかかって、帰ったのは夜になってしまった。


というカンジで今回のショートツーリングはおしまい。
ただひたすら走り続けたいだなんて言っておきながら、いろんな所観光しまくっちゃって、距離が全然伸びてない。。。 梅雨明け直前の週末で天気もイマイチだったし、まぁこんなもんなんかな。

三陸はまだ未踏の海岸線で、気仙沼は来るべき三陸ツーリングのためにとっておいたんだけど、最近行く方向がワンパターン化していたので思わず行ってしまった。
今回の唐桑半島といい広田半島といい、三陸は地形が険しいので海と山岳地形が一度に楽しめるなかなか美味しいエリアだ。

三陸は、いずれは制覇したいと考えているツーリングルート。
そのための前哨戦的な、今回のドライブでした。

おしまい

   
                                                                       
Touring Top に戻る
R style since 2002. Copyright 1059. All Rights Reserved.