PHP版in the life終了

このプログラムで R style in the life をやり出して相当経ちます。
シンプルなデザインで広告も入らないのが気に入っていましたが、フリーPHPという性質上、将来性や使い勝手にずっと不安がありました。

House Projectをやり始めた時に予告しましたが、House Projectで使っていたプログラム(Word Press)にin the lifeを移行することにしました。
詳しくはそっちで書いてます。

以後、こっちのページは更新されませんので。。
とはいえ、6年半分の情報はここに詰まっていますので、当面サイトのトップページから入れるようにしておきます。どっちかってゆーと自分が備忘録代わりにしたいからですけどね(^ ^;

今後は新バージョン(Word Press版)の R style in the life を、どうぞヨロシクお願いします。

明けまして2012


life_1377.jpg

あけましておめでとうございます。
今更ですが、毎年こんなカンジなので(笑

例年以上にドタバタなまま、年が変わってしまいました。
何度も書いちゃってて聞き飽きてしまったかもですが、仕事がてんこ盛りなところに自宅の計画&建築を始めてしまったので、まるで余裕のない毎日を送ったまま2012年に。。
年々変化し成長することを大切に生きているので不満はないですが。

昨年は結局、サイト開設から毎年ずーっと作成し続けてきたツーレポを、年間で1編もアップしないまま終わってしまうという不名誉を記録してしまいました。
けれど、ツーリング、というか旅自体は時間を作っては出掛けていて、レポするまでの余裕はなかった、というのが実際のところ。
奈良、京都、金沢という(近年恒例の)古都巡りは継続してるし、エスとアルファでちょこちょこと出掛けてはいました。

昨年の旅でイチバン印象に残ったのは、小笠原ですね。(上の写真)
世界遺産になる前から行きたいナと思ってたら、世界遺産になってしまったので、人が増える前にーーと休暇を取って行ってきました。
小笠原はクルマを連れては行けないし、キャンプもできないし、まったくツーリングではないのでレポートにもしません(てか作れません)でした。が、とっても素敵な所でした。
これまでの私的離島ランキングNo.1は奄美大島でしたが、小笠原(父島)が奪首です。既に再訪を心に決めています。東京から25時間半(!)という船旅が痺れますが。。

そんな心に残る、人生観変わるような刺激的な旅が、今年はできるだろうか。
どっちにしろ、今年は前半は家作りに専念するので、本格始動はGW明けくらいからかな。

このサイトも今月でいよいよ10周年を迎えますが、記念行事としてHouse Projectを立ち上げているので、他には特に何もないです(笑
1年前は10年で区切りを付けて、サイト自体をヤメようと思っていましたが、House Projectも続くことだし、とりあえずは11年目に突入する予定です。

ちなみに、House Projectの方で書きましたが、この日記(R style in the life)は、R style House竣工時をメドにHouse Project(の方のブログ)へ統合するつもり。
サイトの基本コンセプトは変えませんけど、いろいろを周囲が変わってきていることもあり、続け方は考えていきたいと思います。

てなわけで、今年こそ(も?)のんびりやっていきますんで、適度にヨロシクお願いします(^-^)/

ゆるやかに復帰宣言

ご無沙汰しております。

今年は元々忙しかったのですが、夏頃から本格的なウェーブがやってきて、とてもこのサイトにまで気が回らなくなってしまいました。
結果的に相当期間放置してしまいました。楽しみにしていただいている皆様(いるんかいな)には申し訳ないです。

その忙しさから開放されたわけではないんですが、そろそろこのサイトも10周年を迎えることになり、ちょっとしたイベントごともあるので、ぼちぼち復活していきたいと思います。
とはいえ、ツーレポ作るようなまとまった時間なんて到底ないので、しばらくはこのR style in the lifeでの報告ということでご勘弁ください。


ところで、近日中にこのR style in the lifeに「別室」を設けようと思っています。
こちら側では今までのようにin the lifeの名の通り、クルマやドライブ、普段の生活を主なネタにしていきます。
別室では、ちょっと異なったネタを短期集中で紹介予定。詳しくは後ほど。

がんばるぞ。

2号車HR-V、退役へ


life_1309.jpg

本日はエスの納車記念日ですが、かたや2号車HR-Vはと言うと。
これまでエスのサポートカーとして活躍した影の功労者は、その任務を終え、このたび退役することになりました。

思い返せば、2号車を導入したのは2007年の秋のことでした。(2007年11月の書き込み参照)
当初は相方のクルマでしたが、その直後に始まったJapanese MINKAプロジェクトの業務車両として活躍。はたまたちょうどその頃に始めたスノートレッキングに赴くための足として、雪山を縦横無尽に駆け巡り、当初の想定以上の活躍してくれました。

ここ最近は買いモノ車として近所をちょこちょこと走り回るケースが多かったですが、帰省の際には必ず出動。
事情あって実家に帰る回数が多い自分には、ムダにエスの走行距離を伸ばさないための防波堤として、非常に重要な存在でした。

導入から3年と7ヶ月。その間の走行距離は34,000km。
マイナートラブルが多く、燃費も思ったほど良くないクルマだったけど、ゲタ代わりに使える気軽さが最大の利点。エスは常に気合い入れて乗るクルマ(笑)なので、そのスキマを見事に埋めてくれたカンジです。


そんな2号車は、この後どんな人生(車生?)を歩んでいくかというと・・
断言はできませんが、おそらく東北にて、被災者の方に引き取られて活躍してくれることになると思います。

報道されている通り、津波で無数のクルマが流され、全国的に中古車の需要が物凄く高まっています。安くて車検の残っているクルマは、すぐに東北送りになって買い手が付く状態とか。
ましてや2号車HR-Vは最低地上高が高く4輪駆動。しかもスタッドレス付きと、これが東北の被災地に行かずして何が行くというようなクルマ。

これも一種の被災地支援と言いましょうか。数ヶ月でも車検を残した状態で手放すことにした。・・って言うと言い過ぎですが、まぁそんな気持ちも確かにあります。

何はともあれ、短い期間(自分の手元にあった時間が最も短いクルマということになった)でしたが、新しい世界を生み出してくれた2号車に感謝。
新天地でも、オーナーの人生を大いにバックアップする存在になってくれると思います。

10年目の幕開け


life_1258.jpg

皆様、あけましておめでとうございます。

毎年のことながら、遅きに失した新年の挨拶で恐縮です。時折気を失っておりまして(コラ
2010年を振り返って、的な特集を書こうかと企んでましたが、、まったく一言も書けないまま年が明けていました(- -;;

年末だから?、余計に最近慌ただしく。
年末年始で切れることのない本業のお仕事はもちろんのこと、合間を縫って久しぶりに遠出。クリスマスの週末は、エスで京都。年末年始にかけては2号車で神戸、淡路島に行っておりました。
全国的な悪天候、寒波にもかかわらず、どういうわけか天気には恵まれ、また1000円高速による酷い渋滞に特別巻き込まれることも無く、平和な休日だったように思えます。
この辺り、割と遠出慣れしてる方だと思われる自分、渋滞やらのかわし方のサジ加減が自然と効いてるように思えたり。。

でも、言うほど昨年は出掛けられない1年だったなぁと思います。
一昨年もそうだったけど、2009年は後半追い上げたし。それに比べると、2010年は明らかにネタ不足な年でした(滝汗
エスの総走行距離は知らん間に9万kmを超えてはいるのですが。一体どこを走ってそうなったのか(笑


R styleはいよいよ10年目に突入します。
ここまで生き長らえてきたのは、読んでくださる方々のレスポンスが少なからずあったおかげ。誰も訪れない状態だと続きませんでしたよこれは。

昨年の年始も似たようなことを書いたような気がしますが、10年はひとつの区切りとして考えています。
サイト開設当初(2002年1月)、10年は頑張って続けようと決意して公開し始めました。本当にここまで続くとは想像していませんでしたが。
あと1年続ければ晴れて丸10年だし、そこで今のカタチは終わりかなーと、ずっと思ってました。

・・・が、せっかく継続してきたものをヤメるのも正直抵抗あるのも事実。成功するには続けることだって、何かの本が言ってたしね。
まぁあと1年はあるわけだし、しばらく考えながらやります。すんません適当で(^ ^;


さて、S2000は今年6年目に突入し、おそらく10万kmを超えるでしょう。
アレコレ換えたりするのはもう一段落してるので、メンテ中心になっていくと思います。とりあえずダンパーをOHしたい。

悩ましいのは2号車です。非常に便利な存在なのですが、いつもどこか調子悪かったりするので、今年の車検は通すべきかどうか。。
2号車の存在はエスの維持に相当効いているのは事実なので、何らかの形で存続させたいなぁ。


とか書き始めるとキリが無い。普段から少しずつ書けばいいのに、というツッコミはナシで(^_^;;
まとまりませんが、強制終了。本年もヨロシクお願いしまーーすm(_ _)m

New Entries

Comment

Categories

Archives(764)

Link

Search