piloti driving shoes


life_861.jpg

S2000フォトコンテストの景品、ピロティのドライビングシューズがようやく届きました。
受賞発表から丸1ヶ月経ってたので、また危うく忘れてしまうとこだった(^ ^;

HONDAから頂いたこのシューズ、ドライビングシューズ専門メーカーpilotiのSEBRING PR17-5というモデル。pilotiの中では割とラグジュアリーなラインのモデルみたいです。

身に付けるモノの色としてブラウンは結構苦手なカラーで、靴を含めてシャツとかパンツとかその系の色って一切持ってない中での、モロ茶色のシューズになります(笑
まぁ自分でブラウン系のモノをわざわざ買うことが無いだろうから、こういう機会に頂いて試しに楽しんでみるというのもいいかも、とポジティブに捉えていたら。
思ってたよりダークブラウンで、焙煎されたコーヒー豆のような深い色とレザー(本革)の質感がかなりイイ感じ(^ ^)

インナーレザーのブルーグレーとの色のマッチングも斬新で、ちょっと他では見かけないオシャレなシューズだと感じます。スーツにも合いそう。S2000+スーツで出動の際に、デザイン面と機能面で両立できる初めてのシューズですね。(ってエスで出勤するケースは無いんですけど(笑)

life_862.jpg

ソールの溝がタイヤパターンみたいなのはご愛嬌ですが、、よく見ると、ソールは左右非対称になってました。
外側の側面にソールの巻き上げがあること自体特徴的ですが、右側の方がより側面に高く巻き上げられてます。
これはヒール&トゥのための補強かと。。踵部分の巻き上げはまぁ当然ですが、この辺りの造りはさすがドライビングシューズですねぇ。

いつもツーリング時には、自然や町並みを鑑賞するために歩いたり、キャンプしたりすることが多いので、アプローチ用のトレッキングシューズ(先日Trekking styleで紹介したものとは別の)を履いてます。
当面このpilotiは、先日のビーナスラインのような走るだけが目的のようなドライブに履いていこうかな。
次のドライブが楽しみです(^ ^)

Trekking style


トレッキングのページを新たに開設しました。(新規開設コンテンツなんて何年ぶりだろう(笑)

これまでツーリングのページやこのin the lifeに、トレッキングのレポートを混在させてましたが、結構量も多くなってきたし、ぼちぼち独立させようかと思ってたところへ、道具についてのレビューリクエストがあったので作成した次第。
本日ざーーっと作っただけなので、チャチなページですが、少しずつ充実させてくつもりです。

元々、ドライブの延長として始めたトレッキング趣味なので、ツーレポとトレッキングは被ってアタリマエなのがR style。(昨年の立山は例外ですが)
なので、ツーレポからトレッキングの内容が含まれているレポを抜き出して、トレッキングレポートにしてるだけで、新しいレポがあるわけではないので期待しないで下さい(笑
ただ、ツーリングに興味がある人は結構トレッキング的な内容にも興味がある人が多いような気がするので、インデックス的に使えるよう抜粋しました。ただし、S2000時代以降のみです。(それ以前は情報としても古過ぎるので割愛)

これ以外にもレポにしていない山行は結構あったりするんですが、まぁ今から新たに作る気力までは無いので(^ ^;

あと、とりあえず装備品の紹介を3点だけアップしました。
ぼちぼち増やしていくつもりです。トレッキングの道具は、キャンプツーリングの道具にもなるものも多いので、その辺に興味ある人もお楽しみに(^ ^)

紫陽花ブルー


life_860.jpg

ジメジメ蒸し暑い日が続いてますね。
梅雨らしくアジサイの花を撮ってみました。

前川邸カルテット


life_858.jpg

内部も自由に見学することができる前川邸。
外観からしても気になるサロンは、ぐっと高い天井高の開放的な空間になっている。

床はブナ無垢材のフローリング、壁は真っ白な漆喰壁。天井からはイサム・ノグチのAkariがぶら下がっている。
昼間しか訪れることはできないが、できるものなら夜の時間をほんのり灯ったAkariの下、ゆったりと流れる音楽でも聴きながらくつろいでみたい。。

life_856.jpg

そのサロンでは、普段置かれている家具は一時撤去され、ミニ演奏会の準備が整っていた。
まったく知らないで来たのだが、本日は弦楽四重奏のコンサートを、この名建築のサロンで味わうことができる貴重な日だったのだ。
聴衆先着30名程度の小さな演奏会だったが、この空間で生のカルテットに耳を傾けることができるなんて素晴らし過ぎる。迷わず聴衆に名乗りを上げる。

弦楽器の旋律が、実に程良くサロンの空間に響き渡る。
木造の大空間だから、弦楽器との相性は抜群、とボランティアの学芸員さんは冗談半分で言っていたが、公共施設のホールを多数手掛けた前川だけに、何となくうなずいてしまうハナシではある。

1時間ほどの演奏会をじっくりゆったり堪能。
普段なら体感することのできない、素晴らしい空間体験をすることができた。

life_857.jpg

今日はサロンがコンサート会場になっていたが、いつもは自由に見て佇んで味わうことができる前川邸。
住宅が間取りというステレオタイプに支配され商品化している現在、伝統と創造的発想が調和したこの小さな住宅は、現在でも決して古めかしいわけではなく、むしろ多くの示唆をいまだに提供しているような気すらするのだ。

何の変哲も無い小さな古い住宅だが、つくること、住むこと、感じること、そういった多くのことを考えさせてくれる貴重な存在。
感性を揺るがす数少ない建築のうちのひとつなのである。

life_859.jpg

■前川國男邸
 東京都小金井市桜町3-7-1
 都立小金井公園内 江戸東京たてもの園
 入園料400円 駐車場有(五日市街道側)
 前川邸以外にも移築保存建築多数有り

※テレビ東京「美の巨人たち」で、前川邸が取り上げられます!
 放映日時:2009/8/22(Sat) 22:00〜22:30
 必見!(関東近県に限られますが・・)

前川國男邸


定点観測の次の日のハナシになりますが、、久しぶりにお気に入りの住宅建築を見学してきました。
家からクルマで40分くらいの所にあるんですが、初めて見た時から非常に心に残っている建築のひとつ。

life_853.jpg

建築家前川國男の自邸(1942年築)です。

前川はル・コルビュジエの弟子で、日本でモダニズムを展開した先駆者の一人。
そんな彼が、自身の家を日本の民家を彷彿とさせるデザインとしていたという事実に惹かれます。

大きな屋根の勾配に支配されたプロポーション。それは北陸や飛騨などで散見する民家のそれに通じるものがあるんですよね〜。
柿渋に墨を混ぜた塗料で塗られた檜の板で覆われた外壁は、燻された木材のように深く落ち着いて、何とも言えぬ郷愁感が漂ってます。

この完璧なスタイリングと、風景に溶け込む控えめながらも深い色調が、一見して惚れ込んだまず第一の理由ですね。

サロンと呼ばれるリビングを中心に、書斎と寝室が両脇に並んでいる平面形状。
サロンの大きな開口部は、庭に向かって大きく開放できる硝子戸と、上部の格子の建具が、絶妙のバランスで建築に表情を与えてます。
両脇の窓も、一見しただけでは理解し切れないほどに、様々な仕掛けや工夫がされてます。本当にきめ細かにデザインされてるんです。

life_854.jpg

建築のファサードを形成するこれらのエレメントは、徹底的にシンメトリック(左右対称)になるようデザインされているのも凄いところ。
唯一サロンの雨戸だけが左右対称からは外れているんですが、これも戦時中の資材統制によって泣く泣くこうせざるを得なかったとか。
それでもあくまで拘りを維持し、破綻の無いデザインに仕上げているのはさすがとしか言いようがありません。

寸法的なバランスがこれほど身体感覚に馴染む住宅建築は、そうそう無いと思います。
どこから見ても、そのプロポーションには酔わされてしまう。それは何故なのか。。

この家には、開口部や内部の寸法も含めて、黄金比や1:√2の比率が意図的に仕組まれているんですよね。
極めて日本的な民家の容姿をしている建築ですが、寸法や開口、内部空間の雰囲気は、ずっと近代的な目線で構成されている気がします。
そういった意味では、この家だってモダニズムの具現化なのかも。

ただそれも、単に新しい様式を取り入れるのではなく、民家という伝統を受け継いで、その上に付加していくという思想を垣間見ることができます。

life_855.jpg

(つづきます)

鉄道最高地点


life_850.jpg

野辺山には、鉄道の最高地点というのがある。
JR小海線の野辺山〜清里間に存在し、その周囲にはモニュメントのみならず、レストハウスや、果ては「鉄道神社」なるものまであり、ちょっとした観光地になっている。

周囲の状況見てると、すぐそばに国道141号が普通に通過してたり、まるっきり平坦な風景が広がっていたりするので、ここが日本一高い所を通る線路だなんてちょっと信じられない。
ここより高い所なんて、他にたくさんあるような気がするんだけど・・・意外と鉄道って高所には走ってないんだね。。

life_852.jpg

あいにく僕はてっちゃんではないので、鉄道神社への参拝もそこそこに、レストハウスのソフトクリームを頂くことにした。
いまいち雰囲気の無い鉄道最高地点を見下ろすデッキで、ソフトクリーム舐めながら眺めていると、踏切が鳴り出した。

life_851.jpg

通過する電車とエスを写真に収めて、ようやく帰路へ。
八ヶ岳高原ライン経由で小淵沢ICから中央道で帰京。
ビーナスライン後のオプションがちょっと長過ぎて、結局帰宅は夕方前になってしまった。
こういうピンポイントで訪れる朝走りは、昼頃帰るのが理想なんだけどね。。

八ヶ岳不在の平沢峠


life_846.jpg

LTCレポに影響されて、野辺山の平沢峠にも足を伸ばしてしまった。
この日は間近の八ヶ岳ですら眺望が利かないというのに、この展望台に来て一体何を拝むというのか。。

案の定、眼前に裾を広げているはずの八ツは、うっすらその影が見えるか見えないかという・・・
雲は多いものの、晴れてることは晴れてるのにな。。暑い季節特有のモヤッた景色。

life_847.jpg

フツーはこんな感じなんだそうだ(- -;)

life_848.jpg

平沢峠の脇には獅子岩があって、ゴロゴロした溶岩のような岩山を簡単によじ上ることができる。
そのてっぺんに立つと、周囲に遮るもののない大パノラマ。隠れていた八ツもどことなく輪郭が見えてきたような。

life_849.jpg

それにしても八ヶ岳ってカッコいい山だ。
個人的に大好きなヤマのうちのひとつなのである。

ビーナスラインの後・・・


life_845.jpg

ビーナスラインでの定点観測後、蓼科の別荘地の雰囲気をオープンドライブで楽しみつつ、国道299号へ。
「メルヘン街道」と名の付いた麦草峠越えのワインディングは、その可愛らしい名称とは裏腹に、ハードでタフな峠道。
路面はビーナスラインほど良くなく、道幅も狭め。何よりコースレイアウトがトリッキーで、いろんなコーナーが急激な勾配と共に混ざり合っています。
そんな挑発的なワインディングですが、ビーナスラインに訪れる時は必ず立ち寄ってしまうほど魅力的なコースでもあったりします。

その麦草峠を、ビーナスラインのテンションのまま駆け抜けて(^ ^;;)、下りの途中から県道480号に入って松原湖の方に向かってみました。
途中の日帰り温泉施設「八峰(ヤッホー)の湯」で温泉休憩。早朝起きの身体に温泉がキク〜(-o-)

露天からは八ヶ岳が望めるらしいけど、空がモヤって全く見えませんでした。。
今日はビーナスラインでもまったく眺望は無かった。最初からそうとわかってて出撃してたので、別にいいんですけどね。


このルートとこの温泉、直前にLINKにある「LONG TOURING CLUB」モリタさんの八ヶ岳一周レポを読んでたので、なんだか自然に足が向いてしまいました。
いつもビーナスライン走ったら素直に帰ればいいのに、こうやってつい寄り道しちゃうから、結局いつも夕方帰りになってしまうんだよなー。

定点観測 〜4年目へ向けて


life_843.jpg

この時期、毎年のようにビーナスラインに赴き、エスと自分との対話の原点に還ることを繰り返しています。
今年は土日も時間が取りづらいためにムリかと思ってたけど、急遽今週末はフリーになったので、チャンスとばかりにビーナスラインへと走り出しました。
4年目に突入したS2000との蜜月、ビーナスラインで再確認ですv

前日の帰宅も日付が変わった後だっただけに、早朝の出撃は不安でしたが、なんとか起床して7時頃にはビーナスライン到着。
強清水の駐車場から和田峠、扉峠を越えて県道178号との分岐点までをメインに、ガスが無くなるまで思う存分エスとの対話を楽しみました(^ ^)

エスに乗ってワインディングに繰り出すこと自体久しぶりだった今回、本当にエスって気持ちのイイ、最高の相棒であることが身に染みて伝わってきましたよ。
近くにいるのに逢ってあげられない、そんな関係が続いていただけに(笑

クルマは1年前、というか前回、昨年秋に来た時から比べても進化しています。
無限エアクリによる全域弾けるようなパワー感は格別です。標高の高いビーナスラインは、半袖では肌寒いくらいの気温だったこともあって、エンジンはことのほかパワフルに感じましたが、無限エアクリによる増幅感は大きい気がしました。

タイヤをRE-11に交換して、実質初めてのツーリングとなる今回。その性能を存分に味わうステージとして、この女神の道は申し分がありません。
ブリヂストン最強のスポーツラジアルとしてのグリップ感はさることながら、鬼のような剛性感です。サイドウォールがよれることなく、トレッドでしっかりと路面を捉えて旋回していきます。
そのグリップも強烈で、ちょっとオーバースピードかなというレンジでコーナーに飛び込んでも、まだまだ〜って感じ(笑
RE050だと微妙に冷や汗が出るようなコーナリングも、RE-11には許容範囲みたい。特にコーナー立上がりで、RE050だとアクセルオンでキュッとインにクルマが向く特性が、RE-11だと終始オンザレール感覚。RE050だとオーバーが出る局面でも、RE-11はニュートラルか微妙にアンダーです。RE050のコントローラブルな面も楽しいですが、RE-11のこんなもんじゃないぜ限界は!的なグリップ領域の深さは、安心してアクセルを踏んでいけるという点で非常に楽しいと感じました。

RE-11の場合、ASM SRE 1wayの減衰調整は、最初一番柔らかいセッティングで始めましたが、ビーナスラインみたいなコースではマッチングはイマイチでした。
ある程度締めてやると、凄くドライビングしやすくなり、タイヤのグリップ感も掴めるようになってきました。
RE-11はタイヤに剛性があるだけに、それとバランスした足の硬さと減衰スピードが必要になってきますね。

と、クルマの方はしっかり進化してます(もちろん経年劣化的な部分も見え隠れしてはいるんですが・・)が、肝心のドライバーの方は、、クルマに教えられる方が多かった気がします。。
ワインディングで楽しく走るには、リズム良く、クルマが行きたいように、走りたいように仕向ける操作を心掛ける。それが自分のドライビングプレジャーだと再認識させられましたね。
最近結構テキトーというか、多少操作が荒い方へと向かっていたので、その辺の修正をするようエスに諭されたような気がします。
人間の方はイマイチ成長できず。理論的なところからもう一回勉強し直さなきゃな。。

そんなこんなで、今年も実り多き定点観測でした(^ ^)

life_844.jpg

筑波1000でイベント


7/4(土)に、筑波1000でS2000のイベントあるみたいです。

http://www.procrews.co.jp/s2000spday/index.html

この間のオフ会ちっくみたいのではなく、サーキット走行がメインの走り系のイベントですね。
前にもこの時期にこういうのありました。レブスピード関係の雑誌共同取材ってカタチで。
今回もそうなのかな。

運営するプロクルーズは、サーキット走行会を数多く手掛けていて手慣れてます。
自分も何度か参加してますが、ご自由に走りたいだけどうぞ、っていう付かず離れずのスタンスが僕には合ってました。
興味ある人はぜひ。

筑波1000と言えば、EK9時代によく走ってたコース。
久しぶりに?
でもムリだろうな。時間無いです(> <)

VWシロッコ


先月末のハナシになりますが、、フォルクスワーゲンのディーラーで、新型シロッコを試乗しました。

life_842.jpg

かつて80年代頃にラインナップされてた当時と同じく、VWの中ではゴルフより上級のプレミアムコンパクトクーペ的な位置付けのクルマです。
なんで試乗したかっていうと、そのスタイリングに惹かれたから。
クーペと謳ってるけど、実のところはほとんどハッチバックで、全体的なフォルムは僕の1台目の愛車でもあるEGシビックにそっくり。
EGは今でも大好きなデザインなので、プレミアムに焼き直したかのようなシロッコに食指が動いてしまったのは必然的でした。

目視による見た目の品質は素晴らしく申し分無いけれど、内装デザインは先に発売されたゴルフVIの方が全然洗練されてる感じがするのは僕だけ!?
その代わり、シートは抜群にイイです。見た目もホールド感も。

life_840.jpg

肝心の走りはというと。。
エンジンは1.4リッターと2リッター。両方ともツインチャージャー(ターボ+スーチャー)。これにVWお得意のDSG(1.4L→7速乾式、2L→6速湿式)が組み合わされる。
内燃機関で燃費とパワーの両立を追求しているVWの企業方針には非常に共感している(かつてHONDAがそうだったのに・・)ので、このメカは非常に興味があったのだ。

んで転がしてみる(試乗は1.4)と、エンジンは低速回転からフラットに図太いトルクが出る。とても1.4リッターとは思えないくらいにモリモリ。
極低速で若干過給器のラグが気になるものの、街中で転がす分には十分に速い気がする。

life_841.jpg

DSGはやはりウルトラスムーズ。これ乗っちゃうと、もうATとかCVTに乗れないです。今後自動変速のクルマを買わなければならないとしたら、僕的にはまずデュアルクラッチのクルマが筆頭になるね。

試乗の印象としては概ね良好だったけど、なんとなくシロッコに期待していたのとは違うなぁっていうのが正直なところ。
スポーツカーではないにしろ、スポーティでキビキビ走れるクルマって期待があったけど、実際はゴルフ的な実用車の延長線上ってカンジが強かったな。
その理由はおそらくエンジン。低回転からブーッと一定の加速度なので、なんとなく盛り上がらない。シビックとかエスに慣れてると仕方無いかもしれないけど(^ ^;

ってなカンジで、久々にこれは!と思って期待したシロッコは、本気で惚れて2号車と刺し違える(爆)には至りませんでした(^ ^;;

ところで、試乗に行った日はシロッコ発売直後だったので、多くの人が見にきていたけど、実際に契約まで話が進んだのはまだ一人もいないそうで。
その原因はほとんどの場合「価格」にあるらしい。
随分強気な価格設定で、1.4リッターのハッチバックが、エスの新車価格とほとんど変わらないのだ。メーカーはベーシックカーのゴルフより安くてはイケナイと思ってるんだろうな。

性能や機能に対して付いた価格ではなく(まぁ確かに装備は異様に豪華だけど)、ラインナップ上のステータスを持たせるための販売戦略的価格。(ある意味ポルシェ的)
しかも3ドアだし一応クーペ扱いだし、日本じゃ数は売れないなたぶん(笑
(ただこういうクルマは、中古が出回ってきた時が狙い目v)

雪豹襲来せず


↓のコラムで、iMacの調子がイマイチと書きましたが、、
それを改善すべく、近々発売されるというMac OS X "Snow Leopard"が出た時点で、新規インストールついでにOSの入れ替えを行うつもりで、それまでの間ガマンして使い続けることにしてました。

・・・が。
昨日のWWDCで、Snow Leopardは9月以降の発売という発表が。。(←新型iPhoneより、こっちのが気になっていた)
しかも、新規OSではなく、Leopardのアップグレード版として発売されるそうな。
つまり、新規インストールの必要が無さそうで、わざわざSnow Leopard待って入れ替える必要性が無くなっちゃいました。。

せっかく高速転送のHD買ったことだし、観念してOS入れ替えやるか・・・ただ、これって気分的には1日仕事だし(- -;

まぁ梅雨時の時間の過ごし方としては悪くないのかもね。。

テラバイトの箱


今日は早めに退社できたので、帰りがけに秋葉原へ。
いつものMac専門店に、先日クラッシュした(汗)メモリの修理依頼をしてきました。

実は最近、というか結構長いことiMacの調子があまり良くなく、突然メモリが死んでしまった他にも、細かい不具合を騙し騙し使っている状況なのです。。
OSを入れ替えれば直りそうなレベルなんだけど、膨大なデータとアプリの再設定が煩わしくて放ったらかしです(笑

life_839.jpg

ついでに、容量不足で前々から購入しなきゃと思ってた外付けHDを購入しちゃいました。
今までのが160GBだったのに、今度はなんと1TBですからね〜、どこまで大きくなってくんだか。。これでもそのうち足りなくなるんだろーな。

とりあえずApertureのボールドを作成。ようやく写真データのバックアップ体制が構築できました。(今までバックアップしてなかったってのはヒミツ(滝汗)

愛しのレスポンス


life_838.jpg

ここ最近、思いっ切りエスをドライブするチャンスがありません。
ここんとこ週末に限って天気が良くないっていうのもありますが。。

今週末も別件で2号車で移動していたために、エスには触れずじまいで終わりそうだったけど、何でもいいから乗りたくなって、チョイ乗りには使わないことにしているエスで、ちょっと離れた店まで晩飯を食べに行くことにしました。
せっかくなので、ちょっとエンジン回せる道を選びつつ・・・

湿度が高くて爽やかとは言い難かったけど、それでもなかなか気持ち良いナイトクルージングになりました。
エスのエスたる美点のひとつに、ダイレクトな操縦感があります。
自分の思った時、操作にすぐに反応してくれるレスポンスに、「やっぱコレだよなぁ」と思わずニンマリしちゃう。その分、ゴマカシが利かない難しさはあるけれど(^ ^;

先月末で、エスに乗り始めて丸3年が経過しました。
本来ならビーナスラインに行かなきゃならない(!?)んだけど、今年は無理かなぁ。

転ばぬ先の任意保険


life_837.jpg

エスの任意保険の継続手続きをしました。
毎年自動車税と重なるので、この時期はいつもイタイです(T_T)

エスの保険料率はハンパじゃないです。
最初の1年目とかは、等級のせいもあってマジで目が飛び出るよーな保険料でした。記念に証券取っとけばよかったかと思ってるくらいに(爆
でもまぁ、スポーツカーに乗るってのは、そういうことなんですよね。保険とかタイヤとかガス代とか、そういうのをケチっちゃこういうクルマは乗れないです。

ところで、車両保険の補償限度最高額が、突如低くなりました。
これって年式ごとの一般的な市場価格みたいな保険屋の車価表で決まるんですが、さすがに4年落ちだからなぁ。
それより驚くべきは、ここ3年ほとんど新車価格か、それよりちょっと低いくらいだったってこと。
これも希少なスポーツカーならではの現象?

何にせよ保険ってのは、できるだけ使わずに済みたいもんです。

New Entries

Comment

Categories

Archives(764)

Link

Search