2月 152012
 

間仕切壁の下地が立っている状態です。

ただし約10日前の様子。現在はと言うと、壁のボードがかなり張り進んでいて、下地の間柱は見えなくなりつつあります。
大きな空間とそれに付帯する空間の組み合わせでできているのが、見た目にもわかる状態まで進んできてますねぇ。

ところで今週は工務店が別の現場の上棟を迎えるということで、担当者は当然、大工さんも応援に行ってしまっていて、現場は小休止状態らしいです。ここまで進捗に特段の問題はなく、全体の工程に影響が出るほどでもないのでいいのですが。。

建築の工事って、それこそ日単位でスケジュールを管理し、それが非常に重要な現場の管理項目のひとつであると思っていました。それに比べてこういう住宅の現場は、何となくその日暮らしな感じで、スケジュール管理はかなりいい加減です。
工程表を提出するよう求めても中身のない工程表しか出てこないし、竣工引渡しの予定は訪ねないとわからないままだし。。
こっちもいろいろと決めたり準備する必要があるので、正直、もうちょっと何とかならんかと思います。

人員が少な過ぎて、現場監督にあたる人間がいないのが影響してるのかもしれません。
だから自分自身が目を光らせてなきゃいけないわけで、この辺が大手と違う不安要素なのかもしれないですね。

 Posted by at 12:32 AM

  2 Responses to “内装下地、着々”

  1. なるほど、小さい工務店だとそういうデメリットもあるのですね^^;
    寝室の天井の高さが1.4mっていうのがずっと気になっているので、早く見てみたいです^^屋根裏部屋みたいな感じなんでしょうか。

    • ちょうど写真の上部の部屋がロフトで、天井高1.4mとなる部分です。
      今はもう天井のボードも張ってあって高さを実感できますが、まぁ、低いですよね。まさに屋根裏です。
      でもそこで生活するというわけではないので、ある意味割り切っています。寝室というより「寝るためのスペースにも使える」という程度でしか考えていなくて、当初はベッドを置くけれど、イマイチだなと思ったら他のスペースに動かしてもいいと思ってます。

      均質な部屋を並べるより、特徴的なスペースを抑揚を付けながら配置することを重視したので、いろんな空間があることこそ本望と言えます。

Leave a Reply to TSUYOSHI Cancel reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>