2月 222015
 

2015 02 21 06

KTM 390dukeで行く伊豆半島一周ツーリング、2日目。
雲見温泉の民宿の露天で朝風呂を楽しんだ後、朝食を一番乗りで平らげてチェックアウト。 

この日の天気は確実に崩れるということがわかっていた(てゆうか前日から既に崩れていた)ので、最初からカッパを着て走行開始。
路面温度も下がり切っているので、まずは慎重に松崎までのワインディングを走り抜ける。

そもそも天気が悪いならバイクで出掛けるなんてヤメておけばいいんだけど、今回は事前に民宿を抑えてしまっていたので。。
その日の様子見て道すがら予約する手もあったけど、こんな季節でも雲見の温泉はそれなりに客が多い。
宿確保という安心を取ったわけなのだが、真冬に雨の日に当たるとはツイてないなぁ。

最初の頃は雨は小康状態だったが、土肥を過ぎて美味しいワインディングが始まるぞってとこから本降りに・・・
前向きに考えるとすれば、雨中のライディングは一体どういうものかということを体感するには絶好のコンディション。
慎重に走れば、案外グリップ感が無くなることもない。高めのギヤで急激なトラクションを避ければ、まぁまぁ走ることはできそうだ。

戸田から沼津まで駿河湾沿いのワインディング、県道17号を久しぶりに走る。
混雑する国道414号を沼津、国道1号で箱根方面へと向かう。 

雨の中でもそれなりに楽しみながら走行して気が緩んでいたのかもしれない。
このルート選択が、今回ツーリングにおける最大のミステイクだった。

箱根峠まであと少しの所。よりによって何と雪が降ってきたのだ。
時刻は正午近くで、気温もそんなには低くなかった。完全に油断していた。 

あっという間に路面は積雪状態。
これはマズイと思ってUターンを試みる。
しかし時既に遅し。シャーベット状になった路面では、バイクという乗り物はまったく言うことを聞かない。

微低速でグリップを失ってスリップダウン。
起き上がって滑る足元に苦心しながらも倒れたdukeを引き起こし、再び跨がるも今度は反対方向へ転倒。

万事休す。まったく動けなくなってしまった。 

慌ててはいけない。既にUターンしていたので、下り車線のガードレール側に出来るだけ寄せておく。
エンジンの火を失ったduke。雪がどんどん積もり、雪だるま状態に。
JAFの救援は案の定、雪の影響でいつ来られるかわからず、保険会社の救援もたらい回しで要領を得ない。

目の前では、ノーマルタイヤのクルマがトロトロと列をなしている。旧車のスカイラインは、箱根の峠を諦めて今にも止まりそうなスピードで坂道を下りていく。
頻繁に除雪車が行き来するものの、すぐに路面はシャーベット状になってしまう。
そのうち道路管理の人が駆け寄ってきて、除雪の邪魔だからバイクを退かしてほしいと言ってきた。

これ幸いとばかりに手伝ってもらって、少し下のバスの停留所まで一緒に押してもらった。
これが功を奏した。ほんのちょっと高度が下がっただけだったが、雪が徐々に雨に変わって、路面のシャーベットが溶けて流れ出したのだ。

周辺の路面を実際に足で確認してから走り出す。
あっという間に積雪状態となった路面は、あっという間に元のウェット路面に早変わりし、難なく三島側に下ることができた。
途中でバイクの状態を確認。2度コケてしまった(しかも両側に)ので、案の定、両足のシフトレバーとリアブレーキレバー、左手のクラッチレバーが曲がってしまっていた。
が、 低速だったので折れ飛ぶことはなく、操作はし辛いものの、機能的には問題がない。
それよりハンドルのセンターが狂ったようで、わずかに左に切った状態ではないとまっすぐ走らないのが気持ち悪かった。

問題はここからどう帰るか。
箱根峠がダメなら、伊豆の山越えも避けなければならない。御殿場回りしか選択肢はないようだ。 
幸い東名には雪の警戒情報は出ていなかった。dukeの状態を確認しながら走った結果、問題なさそうなので沼津ICから東名に。
雨足は強かったが、明るいうちに何事もなかったかのように帰って来ることができた。
帰ってすぐに入った風呂が、何とも気持ちよかった。 

 

という感じで、バイクで雨のみならず雪まで体験するという貴重なツーリングになってしまいました。
雨は高機能な山用雨具を着ているのでズブ濡れでも案外ヘーキですが、その反面、グローブとブーツは要対策ですね。
バイクは雨だともっと走れないかと思いましたが、案外ちゃんと走ってくれます。気が滅入るかどうかは、自身の濡れ対策にかかっているのかも。

ただ、雪はどうしようもありません。あれは運が悪かったけど、避ける事もできたはず。
最初に「今回は山は走らない」と決めていたのに、最後に峠に向かったのは油断ですね。
やはり冬のバイクツーリングはリスキー。初年度にして身を持って体験してしまった。。

何だかクルマと比べると原始的で不自由な乗り物ですが、だから面白いというのもわかる気がします。
こんな目に遭っても、帰り着く頃には「楽しかった、また行きたいな」って思うんだから。

2015 02 21 07

暖かくなるまでに壊れた部品を取り替えて、再び修行の旅(笑)に出掛けてみようと思います。

(追記)
2日目はこんな状況だったから、写真を1枚も撮ってませんでした。(最初のは前日のあいあい岬での写真)
写真ひとつ撮るにしてもバイクは面倒。これがこのサイト的には一番のネックかもね(笑 

 Posted by at 12:15 AM
2月 212015
 

2015 02 21 01

茨城ツーリングの前週のハナシになりますが、、伊豆にもツーリングに行ってました。
マシンは、3号車390duke。
路面状況と寒さに極端に弱い乗り物なので、山には一切近寄らず、伊豆半島の海岸線をトレースする周回コース。
エスであれば、早朝に出てその日のうちに帰ってこられるコースですが、ビギナーなバイクでそれはムリ。
伊豆なのに途中で1泊するという贅沢なツーリングでした。

ついこの間(年末)も耐寒ツーリングと称して伊豆半島を訪れたばかり。伊東まではコースも全く一緒。
前回の教訓を活かして、寒さ対策にプラスαを加えていたので、手足が冷たくてどうしようもないということもなく順調に東伊豆の海岸を南下。

2015 02 21 02

お昼頃に下田に着いてしまったので、思いつくままに寄り道。
コンパクトなバイクなので、狭い道にも躊躇なく入っていけるのが楽しいですね。

ちなみに、1泊ツーリングでも荷物はダンデムシートに付けてあるバッグひとつで済ませてます。
お土産ひとつ買えないですが。 

2015 02 21 03

2015 02 21 04

多々戸浜でサーファーを眺めた後、近くのカフェでランチ。
自家焙煎コーヒーが400円そこそこでおかわり自由ってのが、サーファーの友人に言わせると波待ち用にぴったりとか。
ツーリング中はあんまりゆっくり休憩する習慣がないのですが、バイクでしかも本日の宿が決まっているとなると、のんびりダベるのも悪くはない。

あんまりゆっくりし過ぎたのが良くなかったのか、外に出るとポツポツと雨粒が・・・
予報では明日天気が崩れるとのことで、この日は晴天だったはずですが、さすがに伊豆も半島の先っぽとなると話が違うらしい。
バイクでは初めて雨具を着ることになりました。

バイクには晴天時にしか乗らないことにしてはいますが、泊まりがけで当初から予定を固定してしまった今回は仕方がない。
これが原因で、翌日にちょっとした経験をすることになるのですが。。

2015 02 21 05

雨が本降りになってきたので、弓ヶ浜も石廊崎もパス。
この辺りで一番好きな、あいあい岬では一応停車してみたものの、誰もいない。景色もいまいち。
西伊豆の松崎に至るマーガレットラインは気持ちのいいワインディングのはずだけど、濡れた路面を気にしながら、前走車の飛沫を受けながら走ると印象もいまいち。

本日の宿は、雲見温泉にある民宿。雨が降り出して寄り道をしなくなったのが要因で、思いのほか早く到達してしまった。
不完全燃焼だったので、いったん通り過ぎ、松崎から県道15号で下田へ逆戻り。
今度は下賀茂温泉経由で再びマーガレットライン。やっぱり前走車にしっかりと鼻先を抑えられて、民宿に到着。

1日中走りまくって冷えた身体に、しょっぱい雲見の湯は最高に気持ちよかったです。

(つづく)

 Posted by at 2:31 PM
2月 162015
 

2015 02 16 01

相変わらず体調不良を引き摺っておりますが、、休日はしっかりと遊ばなければそれはそれで次への影響があるので(笑)、出掛けてきました。
真冬のドライブは、満足に遠出ができません。逆に、普段訪れないような所にでも行ってみるかという気になります。
今回は茨城方面に行ってみることにしました。

茨城県ってまず目的地になることがない、千葉県と並んで個人的超マイナーな地。
それもこれも、山道峠道があまりない(狭い道はあるけど)というイメージが先行しているから足が遠ざかる。
逆に言えば、この寒いさなかに訪れる場所としては悪くないかもしれない。
どことなく消極的選択は拭えていない動機でのツーリングなのです(笑

東関東道終点の潮来ICまで走って一気に太平洋側へ到達し、霞ヶ浦沿いの県道を走って水戸方面へ。
水辺の風景をバックに写真でも撮るか、と思いながら走ってたけど、これと言って見つからず。湖面がイマイチ絵にならないんだよなぁ。
並走する鹿島臨海鉄道も絵になるとは言えず、鉾田、茨城町と走って涸沼湖畔へ。
この先の行き先に迷い、ひとまず大洗方面へと向かう。

県道106号で大洗の港に出ると、真正面に目に入ったのがアウトレットモール。
やや興味が湧いて立ち寄ってみると、休日にもかかわらず驚くほど閑散としていた。店舗も歯抜けで廃墟目前。
こういうのは箱が優れているかどうかより、いかに魅力的な店舗を連れてこられるかにかかっている。
行く末を案じながらも、普段使いの手袋を入手してモールを後にする。

2015 02 16 03

初めて訪れる大洗。苫小牧行きのフェリー発着港というイメージがあり、実際大型フェリーが停泊していたが、その他にもヨットハーバーや海水浴場など、ちょっとしたリゾートっぽい雰囲気をたたえる街だった。
大洗海岸から那珂川の河口を渡ると、一転して昔ながらの港町。
信号待ちで停まったその真横に、たまたま海産物店の駐車場があったので、何かのめぐり合わせと思って滑り込む。
これが大当たりで、全然観光客目当てっぽくない海産加工品店(「伊勢増」という店)で、干物やら海藻やらを格安で購入できた。

さらにその店に置いてあった那珂湊まち歩きマップで、近所の食堂を探し、そのままランチとすることに。
訪れた那珂湊の食堂「すみよし」は、その外観から想像がつかないほど賑わっていた。
よくよく考えたらこの時期の大洗周辺は、あんこう料理のハイシーズン。あんこう鍋の名店だったのか、大勢の家族客が皆あんこう鍋を食べている。
惹かれないわけではなかったが、あんこうより「那珂湊焼きそば」なるものに強烈な魅力を感じた。あんこう尻目にソース焼きそば特大を注文。

2015 02 16 02

モチモチの麺にソースが絡んで美味い。あんこう鍋に負けない個性的な焼きそば。自分にはコッチの方が合っている(笑

お腹いっぱいになって再スタート。県道38号、国道118号で常陸大宮。ここからの県道21号と県道12号で、今回初めてエンジンを回す機会が訪れた。
国道293号、県道29号と繋ぎ、県道32号で奥久慈に向かおうと思ったが、この辺から日影に雪が目立つようになり、県道の狭い所では路面凍結している箇所も出てきた。
名も知れぬ峠を越えるのはリスキーな感じなので、K32は通らずに、K29のまま再びR118へ。

大子町まで北上したが、夕刻になっていたこともあり、気温は3℃ほど。路面凍結の警告看板も目立ってきた。
比較的平坦な茨城とは言え、この時期に夏タイヤで走れるのは、このくらいが限度だろう。
国道461号で大田原方面に寄り道しながら馬頭に抜け、国道293号で喜連川。氏家から国道4号に出て、宇都宮上三川ICから帰京した。

2015 02 16 04

目的が「茨城」という、かなりざくっとした設定だったので、ミスコースが多かったり、さらに大洗で脱線しまくって、その結果、輪をかけて脱力的なツーリングに。
ひたすら走り続けるのが常ですが、まぁこういうのもたまにはいいかなと。

でも。
思いっ切り走れる春が待ち遠しいです。 

 Posted by at 2:48 AM