3月 262018
 

2018 03 25 01

ビートが車検から帰ってきました。
吊るしの状態で何ひとつ引っかからずに。検査どころか24ヶ月点検項目も、です。
25年モノとは思えないくらい優等生な子。こんなにイジってあるのに。(イジってあるから、か)

ま、懸案事項だったタイヤもブレーキも新調して望んだ、というのもありますが。。
にしても、通算何回目かわかんない車検を、何の指摘もなく通過したのは偉い。記念にショートツーリングに引っ張り出してきました。

上信越道、藤岡ICから高崎をバイパスで通過し、国道406号へ。
草津温泉への最短路として、昔からよく走るこのルートは、素朴な旧街道の趣が好きだ。
390 dukeの練習でも、よく通ったルート。入れ替わりの3号車で訪れるのは、どこか感慨深いものがある。

2018 03 25 02

倉渕のセブンイレブンが、定番の休憩スポット。
いつもなら、そのまま長野原方面に抜けていくところだが、今日は県道33号経由で、榛名西麓広域農道に向かうことにした。

文字通り、榛名山の西側山麓をぐるりと縫うルート。
山麓の谷筋と尾根筋を水平にぶった切った結果、かなり豪快なワインディング路と化している。
榛名山の他の道とは異なり、観光ルートとは程遠いので、交通量は極めて少なく、走りを楽しむにはもってこいの道だ。
近くには裏榛名の高速ワインディングもあるが、ビートみたいなクルマはこっちの方がゴキゲンになれる、ような気がする。

その裏榛名、県道28号経由で国道145号に出て、長野原方面へ。
かつて吾妻渓谷をクネクネといく景勝路だった道は、大規模ダムの建設工事によって失われ、バイパスで山中を抜けていく。

2018 03 25 03

所々寄り道をしながら長野原も通過。
国道144号に番手が変わり、嬬恋村。途中で脇道に入ってみたりとかしながら西進していくと、いつの間にか鳥居峠を越えていた。
この峠を越えると、長野県。群馬県側より雪の量が多かったが、それも路肩だけ。路面状況は問題ない。というか、すっかり春の陽気である。

菅平口まで来てしまった。
走り初めは、こんなに遠くまで来る予定はなかったのだが、思うままにビートを走らせてたら、こんなとこまで来てしまった。
これまで遠くに行っても、せいぜい勝沼、あるいは銚子くらいだったので、現時点での最長不倒かも。
当ガレージでは「ちょい乗りマシン」の位置付けであるものの、ちょっとしたロングもイケそな気配。

菅平方面に向かうと帰る道がなくなってしまうので、上田方面に向かう。
途中、県道4号の分岐で、反射的に県道側へ。
真田城には目もくれず、爽快なワインディングを楽しむ。

2018 03 25 04

ちょうど昼頃だったので、高台から真正面に美ヶ原方面を望む絶景カフェでコーヒータイム。
小1時間ほど浪費して出発し、浅間サンラインに出た所で給油。
ビートのタンクは30リッターと小さいので、200km越えたらそろそろ継ぎ足しとくかなぁ、って感じ。

ちなみに燃費は、軽だけあってやっぱり良い。
こんだけ高回転回しっぱなしが続く状態でも、今日みたいな乗り方で15km/lくらいにはなる。
まぁ、燃費なんて考えて乗るクルマではないですが。(我が家のメンバーは全員そう)

2018 03 25 05

給油後、すぐに県道94号にスイッチ。
県道東御嬬恋線にて、湯の丸高原へと向かうことにする。

湯の丸高原のある地蔵峠は、標高1700m超。少なくとも700m近くは登ることになる。
道は一見、全然険しくないのだが、パワーのないビートにとっては大変な坂道。
レッドゾーンまでキッチリ使ってギヤを繋いで、必死に登っていく。

ゆるゆるボディが頼りなさげに軋み、背後から聞こえる激しい機械音は悲鳴の如く。
エンジンもボディもバラバラになりそう。それなのに、全然速くないのがビートのいいところ(笑

2018 03 25 06

地蔵峠付近は別天地。
爽やかな景色だが、タイヤやらブレーキやらオイルやらの様々なニオイをもうもうとさせている。

下りは生まれ変わったかのように、飄々としてコーナーをクリアしていくビート。
ブレーキが今ひとつ慣れていないので、コーナーかなり手前で踏むことになるのだが、タイヤとブレーキを換えて安心感は倍増している。

鹿沢温泉を通過し、パノラマラインの南コース、県道235号経由で北軽井沢。県道54号で、二度上峠へと向かう。
夢中でステアリングをさばいて、一気に峠越え。こちらも路面状況、全く問題なし。春だね、うん。

倉渕で県道33号にスイッチ。再び「地蔵峠」越え。(どこにでもある峠名)
松井田市街に至って国道18号。そのまま高崎まで行って、再び藤岡ICから帰還しようかと思ったけど、日曜の夕方、関越の渋滞は避けられない。
国道254号の流れが良さそうだったので、下道ルートへ。川島まで走って、圏央道から関越道で帰還した。

走り初めはいつものようにその辺をちょろちょろっと、という気持ちだったのが、結果的には群馬から長野にかけて、走行距離450kmの立派なショートツーリングに。
車検明けで、いきなり酷使。毎回これだと壊れそうだ(笑

でもいかなるクルマでも、所有するからには走らせてナンボだと思うので、持てる能力をしっかり使って転がせるコンディションを保つことが大事。
ビート君には、暑くなるまでしばらく奮闘してもらいたいと思います。(夏はいろんな意味で、とても乗れたもんじゃないと思われる)

 Posted by at 1:50 AM
3月 192018
 

2018 03 18 01

今週の日曜日は朝練ではないショートツーリング。
春の陽気に誘われて、北寄りのヤマに繰り出してみました。

早朝の関越道を北上。この陽気だと言うのに、路上にはスノボを背負ったクルマがわんさか走ってる。
谷川岳の向こう、トンネルを抜ければまだ雪国・・・なのか?
あと数日して4月になれば、新潟方面も解禁になるというのに。

駒寄PAのスマートICで降りて、県道4号で赤城山へ。
一直線に赤城の山頂を目指す道に、テンションは上昇↑↑↑
曲がりくねった登坂路を、準備運動がてらに一気に登り詰めていく。

外輪山を越えた辺りから、周囲は冬の様相。とは言え、路面の状況にはまったく問題がない。

2018 03 18 02

大沼の湖面はまだ氷結していて、ワカサギ釣りで賑わっていた。
いかにも冬の景色だけど、体感温度はまったく寒さを感じない。

2018 03 18 03

真っ白に氷結した湖面とワカサギ釣りの風景に完全ミスマッチな、夏タイヤのオープンカー。
景色とは真逆に、気候は完全に春なのですよ。

2018 03 18 04

って心躍らせて県道251号で北側に抜けようとすると、無常のゲートが行く手を阻む。
冬期通行止め解除は、来週末だそうな。ならば県道16号裏赤城でダウンヒルを試みようと向かってみると、、、こちらは土砂崩れかなんかで、今月いっぱい通行止め。。
春の挨拶がてらの赤城山だったが、道路の開通状況に関しては、微妙に早過ぎたようだ。

2018 03 18 05

仕方がないので、登ってきた赤城道路を引き返す形で下山。
その後、特に向かうアテもないので、からっ風街道を東へ。県道336号、335号と乗り継いで、国道122号に出た。

R122は大賑わい。日光へと向かうであろうクルマやバス、ツーリング中のバイクの集団に囲まれながら北上。
赤城山の風景とは大違い。それこそ待ちわびた春に、どこか浮かれた様相だった。

2018 03 18 06

草木ダムの湖畔で小休憩。
ドライブインはこれまた賑わっており、落ち着かない状態だったので、湖畔の秘密の?スペースに移動。
こちらは逆に、クルマもバイクも1台たりともおらず、まさに貸し切り状態。改めて、大休憩。

2018 03 18 07

実はつい最近、リアサブフレーム後部に補強バーを追加したS2000。
たった1本の補強パーツだけど、ハンドリングはオーバーステア気味に変化。

先週も西伊豆で調整したけれど、さらに高いレベルに持っていくために、ここで前後の減衰力を再度調整。
以後、スピードレンジは一段高めへ(笑

2018 03 18 08

草木ドライブイン以後のR122は、高速ワインディング。
ハイスピードで駆け抜けていくと、いつの間にか県境を超えて栃木県、足尾の街へと吸い込まれていく。

足尾はバイパスでカット。そして県道15号へスイッチ。
鹿沼に抜けるK15粕尾峠は、急峻な山を越える山岳路。ツーリングマップルの注釈にあるよう、路面はガッタガタの荒れ放題。
しかも季節は雪解け直後とあって汚れ放題でもあり、まぁ通れるだけマシって感じだ。

ステアリングを回しまくって標高1100mの峠に到達すると、分岐が。
少々悩んだ結果、県道58号へ。立て看板には、3/16正午に冬期通行止め解除とある。

路面状態に一抹の不安はあったが、杞憂だった。
K15とは比べ物にならないほど舗装状態は良く、時折狭い区間は出現するものの、それも一部。
多様なコーナーを次々クリアしながら、夢中で走り続ける。。

2018 03 18 09

R122から入り込むこのルートは初めて走ったが、変化に富んで、なかなかに面白い。
特に粕尾峠から古峯神社に至る区間は、なかなかのワインディング。
調整したセッティングを試すのにももってこい、だった。

古峯神社を過ぎると、平和な農村の道。
県道14号を鹿沼方面に向かい、3桁県道をあれこれと乗り継いで、県道32号へ。
途中、星野の集落で見かけた食堂で、地粉をつかったそばを昼食とし、その先の栃木ICから高速で帰還。
14時前には帰宅して、その日のうちに洗車、キレイな状態でガレージに格納することができた。

 

時期としてはちょっと早過ぎた感はあるけれど、準備運動にはちょうどいいショートツーリングでした。
4月になれば、長野、新潟と、徐々に走れる範囲も広がってくる。待ち遠しいですね。

 Posted by at 12:44 AM
3月 112018
 

2018 03 11 01

今冬は低温が続いたことから朝練の機会がとんとなく、結局冬前に一度行ったっきりの寂しいシーズンとなってしまいました。
もう終わりかなと思ってましたが、そう思うと行きたい気持ちがフツフツと湧き上がり、昨日の夜に急遽参戦を決定。
せっかくなので誰かお相手を、ということで声をお掛けしたところ、Sho-zさん@AP2が参戦してくれることになり、2台連なって早朝の西伊豆スカイラインへと向かいました。

天気は悪くないはずでしたが、尾根筋の西伊豆スカは濃い霧の中。路面はハーフウェットという、練習にはもってこい!?の難しいコンディション。
いつもならアクセルオフで抜けるコーナーも、ブレーキを当てて様子を見ながらクリア。
アクセルオンは普段より慎重に操作しないと、簡単にオーバーステアが顔を出す。
いつも以上にリアの荷重を意識しながら、徐々にペースアップ。後続を引き離しにかかります(笑

視界も路面も良いとは言えない状態にも関わらず、クルマもバイクも多かった本日の西伊豆。
西伊豆の尾根だけは残念ながらこんなコンディションで、春の陽気を予測していた誰もが面食らっていたと思われ。。
コースの混雑具合もあって、それほど距離も伸びませんでしたが、セッティングを変更しつつマシンと濃密な会話ができたので、収穫は少なくありませんでした。

帰り際、前回ハリソンさん@エリーゼと立ち寄った農村カフェで、Sho-zさんとS2000談義に花を咲かせた後に帰路へ。
天気も景色もイマイチだったけど、本格的なツーリングシーズンを前に、とても有意義な朝練となりました。

 Posted by at 10:48 PM
3月 102018
 

2018 03 10 01

ビートのタイヤを新調しました。
1ヶ月ほども前のハナシだけど。

譲り受けた時から交換前に至るまでのタイヤは、溝はあるけど固化してるのが明らかに体感できるくらい、年季の入ったものでした。
製造年は2010年。このくらいになるとゴムはカチコチで、岩の如しです。
前オーナー様が中古で仕入れたリアタイヤは、サイドウォールがひび割れまくり。

2018 03 10 02

フロントタイヤに関しても、やたらロックしやすいのは、タイヤの劣化も一理あると思います。
総じて乗り心地も良くない。フルブッシュ交換がされている個体で、かつしなやかに動く無限ダンパーキットが入っているにも関わらず、タイヤで損をしている。
半年ほど乗って、そう確信した結果、タイヤ交換を決心したわけです。

ホイールは社外品(Racing Sparcoの2ピース、懐かしい!)で、タイヤサイズもアップされていたので、ニュータイヤもそれに倣う形に。
リアは175/60R14。サイズの有無で、グッドイヤーのEAGLE LS EXEという低燃費系モデルをチョイス。

2018 03 10 03

対してフロントは、165/60R13。今時13インチですよ、13インチ・・・今のクルマじゃないけど。
そして選んだ銘柄は、なんとネオバ。

2018 03 10 04

フロントとリアで、銘柄どころかタイヤの性格まで変えてるのには理由があります。
元々ドアンダーセッティングのビート。安全性を高めるためのセットアップとしてわからないでもないですが、積極的なドライビングを楽しみたいから、もう少しフロントの入りを良くしたい。
セットアップ方法としては単純な方法ではありますが、リアに対してフロントのグリップを高めるという方向です。(交換前のタイヤもフロントはネオバだった)

今時13インチをラインナップしてくれてるネオバもまた貴重。前モデルのAD07ですが、新品で買えるだけありがたい。

2018 03 10 06

2018 03 10 05

交換後は予想通り、乗り心地が劇的改善され、しっとりとしたものに。
お散歩仕様としてはいささか贅沢な選択ではありますが、せっかくリフレッシュされた足回りを持っているので、それを味わい尽くすためのリフレッシュ。やって良かった。
このサイズだから、コスト的なインパクト少ないし、ね(笑

 Posted by at 5:50 PM
3月 042018
 

2018 03 04 01

久しぶりの投稿となってしまいました。

この週末の関東地方はすっかり春の陽気でしたが、デスク業務のため、お出かけはせず。
とは言え、せっかくの陽気なので、汚れてドロドロだったアルファGTとビートを洗車しました。
汚れの酷くないエスは、今回見送りです。

花粉がツラい季節になりました・・・

 Posted by at 3:30 PM