4月 162012
 

R style House が無事、完成の日を迎えました。

迎えましたと言っても、実際に完成=竣工引渡しを受けたのは先週末の金曜日。平日なのは住宅ローンの関係。銀行の融資を正式に受け、それで工事費の残金支払いが確認できたら自分名義に登記手続きを行い、ようやく正式な引渡しになります。
そのため、お役所や銀行が営業している平日である必要があり、会社には多少無理を言って休みをとってまで引渡しを受けた次第。

銀行手続きは煩雑で、最後まで慣れませんでしたが、もう無差別に実印押さなくていい(笑)と思うと気が楽です。(実際の返済はこれからなんだけど)

それが金曜午前の話で、午後は工務店から鍵の引渡しと簡単な取扱い説明。
いろいろ頑張ってもらった工務店とも、今日で一旦お別れです。

工務店とは約1年と4ヶ月のお付き合いでしたが、今後もアフターも面でいろいろお世話になるかもしれないし、事実建った後のお付き合いを念頭において選んだ工務店でしたから、よくお礼を言いつつも、今後もよろしく!てな感じで、軽いノリの最後にしておきました。

その後、電気、ガス、電話回線の各工事の立会い、家具などの配送物の受取りに終始し、あっという間に1日が過ぎ去りました。

次の日の土曜日は、引越しの準備ラストスパート。
徐々に片付け荷造りしていたことが功を奏し、夕飯前には何となく目処が。
引越し前にエスもキレイにオメカシして連れて行きたかったんですが、この日はあいにく1日中雨だったので断念。

そこで、雨の上がった引越し当日の日曜日、夜が明け明るくなったと同時に気合いで洗車(^ ^;
午前中は引越し業者によってものの3時間くらいですべての荷物が運び出され、新居でも3時間で作業は完了。その後、近所に挨拶回りや家具の設置や何やらをして、あっという間に1日、というか週末の3日間が過ぎ去りました。

そんなドタバタの週末だったので、まとめて報告になっちゃいました。家のネット環境がまだ本調子ではないので、外からアップしてます。
まったく荷解きができていないに等しい(car pitなんて完全に倉庫状態)ので、状況を公開できるのはいつになるやらです(汗

ただ、初めてこの家で一晩過ごすことで、空間のムード、朝日の清々しさを体感して、どこにいるのとも違う、これまで体感したことのない印象を感じましたね。
結構、いいセンいってるのかもしれません。

 Posted by at 4:53 PM
3月 312012
 

3月末日の今日は、施主、つまり自分による完成検査でした。

検査といっても堅苦しいものではなく、工務店の社長と担当者と、出来上がった家を隅々まで確認するという、いつもの週末の延長といった雰囲気でした。
毎週末現場に訪れて、検討事項や指摘事項をその都度話していたので、特に今更指摘するようなこともないんですけど、、一応線引きのためにも必要なので執り行った次第。

いくつか気になったところ、あるいは気になっていたところについて、ざっくばらんに話をしながら是正や変更をお願いしました。
とは言え、今まで見てきたものの延長であり、そもそも自分が計画、監修した家なので、思い描いたことと違うことなんてほとんど無いので、すんなりと検査終了。
工務店の方も、ここまではやたらと指示が多い施主に手を焼いたと思いますが、計画時からずっと一緒につくってきた家なので、最後は却って安心して見せることができたんでは、と思います。

前日に民間確認審査機関の完了検査(法定検査)も実施し、指摘事項も無く検査済を取得したとの報告も受けました。
検査済証が出れば表示登記が可能になり、それが終わって住民票の移転が済めば、ローンの決済も可能になります。その直後に引渡しを受け、正式に自分の家となるわけです。そこまでをこの後の2週間でやる予定です。

完了検査と施主検査をやったくらいですから、工事は完了しています。
厳密には、外構工事とcar pitの床工事がまだ未成で、引渡しまでの期間での施工はかなり残っていますが、内装に関しては若干器具の取付けが残っている以外は完了しています。

全ての空間が明るみになっていて、意図した空間になっているかどうかが否応無しにわかります。
「部屋」の集合体ではなく「空間」の組み合わせであること、用途を決め過ぎず汎用性の高い「空間」であること。
床壁天井をはじめとするひとつひとつの建築の要素が、紙面上の線の集合から実際の気積を構成するエレメントとして立ち上がることで、最初の意図と実際の計画が実現できているかどうか。
今まさに生まれたばかりの建築が訴えかけてきています。

しばらくは建築が発する言葉に耳を傾け、反省と充実を感じていたい、そう思っています。

 Posted by at 9:15 PM
11月 212011
 

R style Houseの地鎮祭を執り行いました。

地鎮祭というのは、土地を守護する神様に、建物を建てる許しを請う儀式のこと。土地の安泰と工事の安全、住み始めた後の家内安全や息災延命などを祈願するために行うものです。
その土地の神社の神主様を招いて行う、文字通りの儀式なわけで、今の時代、地鎮祭自体をやらないケースも多いと聞きますが、自分だけでなく工事関係者の安全祈願という意味もあることから、一応キチンとやっておくことにした次第。

通常のハウスメーカーなどだと、新築工事一式に含まれていたり、準備は全てお任せで身体ひとつで参加できたりと形式も様々らしいですね。
僕の場合、工事を頼んでいるのが地元の小さな工務店であることもあり、場所の設営と神職への依頼以外、つまりお供え物関係は、施主側で用意しました。せっかくやるんだし、何もかもお任せで行うより気持ちのこもった式になったのではないかと。。

仕事の関係上、こういった式は何度も立ち会っているんですが、自分が施主だと全然別物で、気持ちも引き締まります。
今日は大安吉日。しかも昨日までの不安定な天気がウソだったかのような、これ以上無いほど澄み渡った青空の下の静かな環境で行えたことがとても嬉しかったですね。
地鎮祭が終わるといよいよ工事着工なので、本当にここまで来たんだなぁと感慨深いものが・・・構想から計画までが長かっただけに。
その反面、家を建てるということが社会的責任に直結しているように感じて、ずっしりとした重みも感じてしまうわけだけど。

だけどホント、ここまで来れたことに感謝せずにはいられない、秋晴れの1日でした。

 Posted by at 11:21 PM