1月 292017
 

2017 01 29 01

冬の寒い日はメンテナンス!
というわけで、この週末は横浜のASMまで行ってきました。

本日のメニューは次の2点。
・スターターモーター交換
・アイドルコントロールバルブ(ロータリーエアコントロールバルブ)交換

スターターモーターは年始に今年の作業メニュー?の中で書いた通りで、早々に交換することにした次第。
新品ではなくリビルド品への交換。リビルド品でも保証が付くんですねぇ。知りませんでした。
エンジンブロック側面のえぐれた場所に付いているので、交換作業は結構大変そう。
エンジンルームからはほとんど見えないし、無事交換終了ってだけで、モーターの絵は無しです(笑

対してアイドルコントロールバルブは、インマニの側面に付いているので、交換は容易。
ただ、冷却水のホースなどが繋がっているので、それらを外して取り付けるといった作業は必要になります。

2017 01 29 02

真ん中の黄色いパーツがアイドルコントロールバルブ
スロットルボディから吸気がバイパスされて流れてくるので、ブローバイ等で汚れて不調になることがある

これ、年始の作業メニューには入っていなかったですが、アイドリングの不整脈に改善効果があるかもしれないという期待を元に交換することにしました。
改善しなくても、これまで一度も交換履歴がないので、リフレッシュメニューとしてやっておいて無駄ではないかと。

取り付け後、アイドリング回転数が規則正しく上昇と下降を繰り返す症状が出ましたが、ECUの学習が進むと落ち着きを取り戻しました。
作業時にバッテリーを外していることもあると思いますが、より学習が進んで最適な状態に落ち着いてきた時に、発進時の感触も含めて味わってみたいと思います。

ASMに来ておきながらオリジナルパーツを装着するでもなく、純正品を付け替えるだけの地味ーなメンテンナンス報告でした。

 Posted by at 5:06 PM
1月 272017
 

2017 01 27 01

特段意味は無いですけど、ガレージスナップから1枚。

昨日発売の今月号「ENGINE」は、毎年3月号恒例の「2台持ち」特集です。
今年は載っていませんが(笑)、毎回楽しみにしている企画です。

雑誌といえば、ENGINE誌と同日発売の「NAVI CARS」。今月号は、自誌が自動車雑誌にもかかわらず、「自動車雑誌」特集。
最近謎な企画が多く、でもそれが良くも悪くもこの雑誌の特徴かとは思います。 

そんな中で個人的に嬉しかったのは、巻頭の鈴木正文氏へのインタビュー。
自分の自動車観に多大な影響を与えてくれた、カリスマ編集者です。
インタビュー記事なのでいつものスズキ節はありませんが、ご興味のある方は是非。 

 Posted by at 1:29 AM
1月 222017
 

2017 01 22 01

今週末は出社の予定でしたが、急遽予定が変更となって、暦通りお休み。
家にいるとダラダラ。一度寝てしまうと果てしなく寝てしまい、疲れも取れてんだかそうでないんだか、よくわからない状態になってしまいます。
これではイカン!と重い身体を起こし、ひとっ走りしてくることにしました。

惰眠を貪った結果、気合注入した時には既に昼前(汗
そんな遠くには行けないので近場にしとこうと思い、何も考えずに行ける秩父方面へ。
思った以上にポカポカ陽気で、ヒーターも弱めで済むくらい。これはちょっとくらいおヤマに行ってもいいかも、と向かった定峰峠。
登っていくにつれ、道路脇には雪の塊が増えていく。。

2017 01 22 02

結局、路面には雪は出ておらず、著しくグリップを失うような凍結状態が続く感じでもない。
真っ昼間に来たからまだ良かったけど、もし朝早起きして来たら間違いなく引き返す羽目になっただろう。

2017 01 22 03

大寒波は一段落したのか、今日だけは気温も上がって久しぶり(てゆうか今年初めての)オープンドライブはキモチイイのだが、踏めないのはストレスが溜まる。
そうは言っても、この季節なのだから仕方ない。大人しく峠を降りて、秩父市街へ。
一度行ってみたいと思っていた武甲酒造に立ち寄り、武甲正宗の純米酒を調達。その後、県道44号を北上して児玉まで。

このK44で、軽自動車の車列に長々と鼻先を抑えられて余計に欲求不満が溜まり、反射的に県道287号間瀬峠へ。
小さな峠道だけど、ここも状況は定峰峠と変わらず。北側斜面は特にずっと影になっているので、怪しい路面がずっと続く。
越えたと思ったら、すぐに国道140号に出てしまい、もういいやって感じで国道254号、東松山から関越で帰還。

準備運動にもならない感じだったけど、まぁ仕方ない。
もう少し暖かくなるまで待ちましょうかね。

 Posted by at 4:54 PM
1月 212017
 

2017 01 21 01

以前も一度、ここで紹介したドライビングシューズ「negroni」IDEA トリコロールモデル。
度重なるロングツーリングでソールは擦り減り、ペダル操作時に擦れる踵の表層ゴムに穴が空いた状態でした。
走る機会を得られない時期を利用して、製造元にソール張り替えを依頼していましたが、10日程度で作業が完了して返ってきました。

negroniには、ソールの張り替えができるという利点があります。
レザーアッパーは履けば履くほど足に馴染んでくるので、履き慣れてくると身体の一部になったかと思うほど心地良くなってくるもの。
だから、ソールの寿命で履き替えることになるのは惜しい。フォーマルな革靴はソール張り替えで永く履くのは半ば常識ですが、スニーカータイプでこれができるというのは、大きなメリットです。

2017 01 21 02

negroniはmade in JAPANのシューズですが、ソールはイタリア製のものが使用されています。
しっとりしたゴムの柔らかさは、ペダル操作時の滑り止めとして機能するのはもちろんですが、歩行のしやすさにもかなり役立っています。
ドライビングシューズって、歩くという動作に対する機能や、見た目のオシャレ感という側面に無頓着なものが多い中、negroniのバランスは素晴らしい。
シューズそのものの品質も価格に見合うだけの価値があると思うし、正直いまは、negroni以外でエスをドライブしたりツーリングするなんて考えられないくらいですね。

普段から乳化性クリームでケアしていましたが、白基調であることもあって汚れは避けられません。
ただ今回の補修で、アッパーも磨いてもらったようで、かなりキレイになって返ってきました。
しかも、シューレースと中敷きまで新品に交換されている(!)素晴らしいですね。

2017 01 21 03

もう1足、ブルーのスェード表皮のnegroniも愛用していますが、この2足は真剣ドライブに欠かせない機能パーツ。
こっちのメンテナンスも、忘れないようにしたいですね。

 Posted by at 10:19 AM
1月 152017
 

2017 01 15 01

この冬最強の寒波襲来ということで、多くの地域で大雪になっているようですが、ここ東京はいたって平穏です。
というか、連日快晴の連続。雨が降るどころか、曇りすらしません。
もちろん気温は低いですが、それでも雪が降る地域から比べれば温暖そのものでしょう。 

大雪で大変な目に遭っている地域には申し訳ないですが、快晴の休日、すぐにでも走りに出かけたい。
しかし、この週末も叶わず。仕事の荒波が落ち着くまでは、冬眠状態が続きそうです。

そんな中、少し時間があったので、近所のカー用品店に行ってきました。(アルファGTで)
そして、久しぶりにカー用品店で、1,000円以上の買い物をしました(笑

ネット通販というものがなかった昔は、それこそ暇さえあればカー用品店に入り浸っていたような気がします。
高校生時代には自転車で乗り付け、初めてクルマを所有した札幌時代は市内のオートバックスをコンプリートするくらいの用品店マニアぶり。
それが今では、よほど緊急性がある場合以外には、カー用品店には行かなくなりました。

ネット通販で事が済むというのも大きいですが、だったら本屋だって行かなくなるはず。
でも自分の場合、本屋は相変わらず楽しめる場所のうちのひとつで、時間があれば寄ってしまう習性は持ち続けています。
それに対し、あれだけ好きだった用品店に行かなくなったのは何故か。
それはひとえに、品揃えの影響でしょう。

今の時代、用品店にとって最も力を入れる商材は電装系。ナビが最たるものですが、それすら純正装着が当たり前となった昨今、アフターで力を入れるのは更にその先。オーディオ単体の販売ブースは、今はほとんど見られなくなってしまいました。
90年代のカー用品店と言えば、規制緩和のご時世の中、まずはマフラーやエアロをはじめとするスポーツモデル向けのアフターパーツ。そして、貧弱な純正装着の機器をカバーするオーディオ系(しかも2DINとかMDとかの時代)がメインだったように思います。
まぁ時代が変わればそんなもの、すぐに移り変わって当たり前というのはわかりますが、、時代からしてみればちょっと(かなり?)昔のクルマ好きタイプの自分からしてみれば、なんとも退屈な場所になってしまいました。

たまに赴くと、それはもう浦島太郎気分。おーこんなもんが売ってるんだとか、これ何に使うんだろう?とか。
アフターパーツの需要って、世相を反映してますね。それを観察しに訪れているというのも悲しいですが(笑

ちなみに本日購入したのは、継ぎ足し用のエンジンオイル、ホイールクリーナー、タイヤワックス。
前世紀と趣向が変わらない利用形態ですが、そうは言ってもたまに行くと、やっぱり楽しかったり、ね。

 Posted by at 5:18 PM