6月 292014
 

2014 06 29 01

通天橋より北側の国賀海岸は、ツーリングマップルにも必見と書かれている通り、西ノ島、いや島前のハイライトと言っていいスポットかもしれない。
もはや地図で追うことを諦め、野生の勘で突き進んだその先には、赤尾の展望所よりさらに高所感溢れる展望スポットだった。

2014 06 29 02

駐車スペースにエスを停め、牛馬が侵入しないために設けられている鉄柵を開けて草原の丘を歩いて行く。
それはまるで空に向かって上っていくかのような道。雄大という言葉では表現しきれないほどの景色に身を投じていくかのような感覚だった。

2014 06 29 03

途中には、旧日本軍の見張り台の遺跡が。。 

登り詰めた最高所から見下ろすは「摩天崖」。高さ257mの大絶壁が眼下に現れる。
海食作用とは信じがたいほど、スパッと切り落とされたかのような大地の造形美。

2014 06 29 04

鬼舞で観たカルデラから、赤尾から展開する国賀海岸の大絶壁。

まさに地形美協奏曲。絶景ナリ。

2014 06 29 05

2014 06 29 06

2014 06 29 07

2014 06 29 08

摩天崖のあまりの絶景と気持ち良さに、去ることが惜しくて仕方なかった。
散々長居した挙句、駐車場に戻ってさらにコーヒータイム。
今回はキャンプ道具を持参しない代わりに、コーヒーブレイクセットをトランクに忍ばせてきたのだ。
こんな絶景スポットがきっとあるに違いないと期待して。

期待は見事に的中。エスの傍らに即席自前カフェを開店。
最高の景色を眼前に、昼寝可能なリラックスチェアに身を任せ、ゆっくりコーヒーを楽しむ。

西ノ島の残りの時間を、ボーっと過ごすのみ。贅沢極まりない時間。最高だ。

2014 06 29 09

去りがたい摩天崖を後にし、由良比女神社に訪れたり海岸の道を走ったりしてみたが、既にお腹いっぱい。
今日はほとんど走っていないのだが、本土では体感できない密度の高い絶景に満足感一杯だった。

 Posted by at 5:41 PM
6月 282014
 

2014 06 28 02【鬼舞スカイライン】まさかの牛突き勝負を挑まれるS2000。野性味溢れる絶景スカイライン。

西ノ島は同然ではもっとも大きいけれど、島後に比べると全然小さく、走れる道も限られるような地形をしている。
にも関わらず、というか険しい地形が為せる技か、ワインディングの魅力としてはなかなかのものらしい。

鬼舞に続いて、今度は「赤尾スカイライン」。
2車線の絶景ワインディングに颯爽と飛び込むも、コーナー数個で行き止まり(笑

2014 06 28 01

赤尾展望所

島から北西の海を望む丘には、展望台以外の何もない。
海に突き出た丘の高所感は相当なもので、吹き付ける風が冷たく、じっとしていられないほどだ。

2014 06 28 03

北側の断崖に見えるは「通天橋」と呼ばれる天然の奇岩。
よく見るとその麓には遊歩道が。あんなところに行けるのか?

2014 06 28 04

そこでやってきたのは、その通天橋の直上と思われるポイント。駐車場からずっと下まで遊歩道が続いていた。
なぜかここだけは、観光と思わしきクルマ、そして集団ハイキング中の高校生で溢れかえっていた。

2014 06 28 05

高校生に「S2000!」と指差されつつ、狭い丘の道をウロウロ。
先ほどのスカイラインのように、地図にはっきりと描かれているような道ではないため、交差点に立つ案内板を頼りに道を選んでどんどん深入りしていく。

そうやって行き着いた先が、西ノ島最高の絶景ポイントだったのだ。

 

2014 06 28 06

 Posted by at 5:58 PM
6月 242014
 

2014 06 24 01【鬼舞スカイライン】島前西ノ島の穴場的ワインディングロードを行く

また長いこと更新滞らせて、何が何だかわかんなくなってるかもしれません>GWの隠岐ツーリング(汗
隠岐の1日目は島後を周遊。ハナシはその翌日からです。

————————-

2014 06 24 02

島後の中心地、西郷の港のほど近くの民宿で一夜を明かし、朝一番でフェリー乗り場へ。
朝の便を予約しており、早くも島後を離れる予定だったからだ。

乗船の時間まで、フェリーターミナルの売店でおみやげを物色。隠岐の土産品は、品揃え的にもここが一番良かった。
隠岐と言えば地酒!ってことで、昨日のうちにスーパーの酒屋で調達したのだが、この売店の方が品揃えが良かったくらい(笑

2014 06 24 03

<<< 車両甲板で昨日のコペンと再会

定刻通り8:30に西郷港を出港。昨日のような大混雑はなく、2等船室で十分足が伸ばせた。
出がけに宿の女将さんのご好意でいただいたおにぎりを朝飯にいただく。隠岐名物の岩のりをまぶした大きな丸いおにぎり。これが超美味!
実は前夜の居酒屋でもシメにいただいて、その美味しさに感動したのだが、それを翌朝にも食べられるとは思っていなかったので大感激だった。
隠岐を訪れたら岩のりおにぎり、これだけは覚えておいてもらいたい。(それと地酒(^ ^;))

船は島後を離れ、西の方角に浮かぶ島前へ。
3つの大きな島からなる島前のうち、中ノ島に立ち寄ってから西ノ島。この島の港で下船する。

島後とは異なり、いびつな島前の西ノ島は、走る道が限られていた。
国道485号はこの島にも走っていたが、フェリーターミナルのある別府港と、もうひとつの比較的大きな港の浦郷を結ぶわずかな区間のみである。
R485を辿った後は県道を行くが、険しい島の地形の海岸線の道には限界がある。すぐに島の尾根筋に登る道にスイッチ。
そこには絶景のワインディングロードが待っているという。

2014 06 24 04

鬼舞スカイライン

つづら折れの道で一気に高度を上げると、ぽっかりと空に浮かんだような道に出る。
路面はざらついていて、金属製のゴツい蓋を被せられた側溝が時折現れる。更には、乾燥した茶色い泥のような物体・・・
お世辞にも快走とはいかない路面状況だが、右に左に展開する開放感と高所感に溢れる光景がそれを帳消しにしてくれる。

西ノ島の南端へと延びる尾根筋の道、通称「鬼舞スカイライン」。
スカイラインと聞いて期待して行って拍子抜けしてしまったほどショボイ道だったが、なぜだか気持ちがいい。
コーナリングを楽しむスカイラインではない。完全に景色を楽しむ類のワインディング。まず走っているクルマなど会うはずがないと確信してしまう光景。
なんとなく礼文島の道に似てる感じがしたが、あそこまで極地的&思った以上に良道、ではない。

2014 06 24 05

そのスカイライン、あっけなく突端が訪れて終了。正確にはその先にもデコボコのダートが続いていたが、当然入り込む気はしない。

突端の駐車スペースにエスを停め、丘の上に見える展望台らしき東屋に向かって歩き出す。
丘の草原には気持ち良さそうに草を食む住民たちがいた。

2014 06 24 06

2014 06 24 07

2014 06 24 08

この距離感。どこまでもお近付きになれる。
尻屋崎や都井岬に住む彼らの同志とは、まったく比べ物にならないほど綺麗な容姿をしていらっしゃる(笑

2014 06 24 09

2014 06 24 10

ちょうど繁殖期後だったのか、赤ちゃん馬が何頭かいて、これがまた凄く可愛い。
母馬の傍に纏わり付き、こちらに気付くと一心不乱に見つめてくる。

2014 06 24 11

萌えた

2014 06 24 12

鬼舞展望所

丘の展望台は西ノ島、というより島前全体を見渡すことができる絶景スポットだった。

島前は、ひとつの大きな火山のカルデラらしい。それが半分海に沈んでいるので、いくつかの島に分かれて見えているらしいのだ。
確かにここから見ると、中ノ島、知夫里島と西ノ島の外周部は外輪山、西ノ島の焼火山がカルデラの中心に突き出た山に見える。

壮大な地形のドラマを肌で感じる雄大な景色に感動。
鬼舞スカラインは、走るワインディングとしてはもうひとつだったが、それを補って余りある景色を体感できるルートだ。

 Posted by at 12:56 AM
6月 142014
 

振り続ける長雨が疲れを示したかのように青空が広がる週末。
ここぞとばかりに走り込んできました。

天気予報によれば、日本海側に行くほど梅雨前線の影響を受けそうだったので、できるだけ南側(西側)をターゲットに。
結果、久々に国道152号(中央構造線)を走ってみようということになりましたが、そのバリエーションに「南アルプスエコーライン」なるルートがあることを知りました。
その響きからして只者ではなさそう。

南アルプスエコーラインは、下栗の里からしらびそ高原までを結ぶ林道を指しているそうな。
てことは、R152の一部区間を、さらに南アルプスの深い山中にて迂回するルートになる。これは面白そうです。

朝4時ちょっと前に出発し、東名から新東名で浜松浜北ICまでワープ。
早速R152に入って、まず最初の不通区間である青崩峠を迂回する兵越峠を越え、遠山郷から下栗の里へ。
南アルプスに無理矢理分け入るような狭い道をグリグリ進んでいくと、何度か分岐が現れます。適当に進んでいったら、里の一番上部にある蕎麦屋の駐車場に出てしまった。
集落の中を通る道を迂回してしまったみたいです。

2014 06 15 01

2014 06 15 02

南アルプスの眺望抜群で、天然の展望台のような場所でしたが、それまで青空だったのが下栗に近付くにつれて厚い雲が張り出してきて、眺められたはずの3000m級の山々の眺望は叶わずでした。
ついでに言うと、ここからだと集落自体の展望もありません。
天空の里とか日本のチロルとか呼ばれる下栗の里の全貌は、然るべき場所に足を運ばないと見られないというので。

駐車場から普通に登山道のような道を歩くこと約20分。
そこで見られたこの風景。

2014 06 15 03

最大傾斜30°を越える斜面を無理矢理切り開いて寄り添う集落。
道はつづら折れで、畑は斜面そのもの。 これは確かに凄い景観です。

2014 06 15 04

ふと、四国に似ていると思いました。
四国の山中には、それこそどんな山奥にも人の住む景観があります。
南アルプスを間近に見る下栗のロケーションの特異性はありますが、これだけ離れた場所にもかかわらず、通じる何かを感じるというのは興味深いです。

この下栗からしらびそ高原に向かう道。途中にしらびそ高原へと誘う看板が複数あったので、迷うことなく進入。
ただ、「南アルプスエコーライン」という表示は一切ありませんでした。地図にもないので、かなり限られた世界での通称なのかも。

2014 06 15 05

このエコーライン、そのルート位置からして南アルプスを遠望する絶景ワインディングを連想させて、実際に眺望の良い場所もちらほらあった(南アルプスを眺められる道っていうのは、実際あまりないと思うので貴重)んですが、 それ以上に走りを楽しむワインディングとして絶品!

2014 06 15 06

下栗としらびそ高原っていう山奥の山奥を結ぶ道だから、立派な通称で呼ばれてるとはいえ、どんなに険しいのだろうと警戒してましたが、いい意味で拍子抜け。
道幅は意外にも広く、ライン取りにかなり自由度があります。
一部1速に叩きこむようなタイトコーナーも存在しますが、見通しの良いコーナーが続き、インにアウトに自由自在。これがすこぶる楽しい。

2014 06 15 07

察するに、林道にカタカナ名の通称を付けただけなんですが、それにしては見事な快走路でした。
路面状態もハッキリ言ってR152よりイイくらい。
逆に、久しぶりに走ったR152は思いのほか険しくて、これはこれで相当楽しめましたが。

R152は大鹿村から高遠、茅野と抜けたところでお別れ。
国道299号に入って、メルヘン街道で麦草峠越え。
メルヘン街道は相変わらず全然メルヘンじゃない(笑)。トリッキーなコーナーが連続するテクニカルなワインディング。
八千穂分岐以降しかクリアラップは取れませんでしたが、堪能しました。コースも景観も好きなんですよねこの峠道。

お腹いっぱい走り倒して、最後は佐久から高速に乗って、16時に帰宅。
所要時間ちょうど12時間。走行距離680km少々の梅雨の中休みショートツーリング。満足です。

 Posted by at 11:58 PM
6月 082014
 

2014 06 08 01

週末に梅雨入りすることは、容易に予測できていましたが、、しかしよく降りますね。

所用があって金曜日は有休を取得していたんですが、 この三連休、ずっと降りっ放し。当然、エスの出る幕なし。
次乗れるのはいつになることやら。。

2014 06 08 02

すり減ったタイヤはそろそろ交換と思っていましたが、このS001、思いのほかしぶとい(?)こともあり、交換の機運はすっかり萎み気味です。
理由はそれだけでなく、この時期にやってくる任意保険の更新。

保険会社の商品改定により、年間走行距離に応じて保険料が変動することになったとのこと。
日常使用にもかかわらず最長レンジの使用条件に当てはまる我が家のエスは、等級が上がったにもかかわらず、保険料が大幅アップするという。。
それに加え車両保険は、補償限度額が激減しているにもかかわらず、料率によって保険金は相変わらずバカ高のまんまという怪。
まったく、どこまで足元見れば気が済むんだろうか。

車の維持には、とにかくお金がかかります。こういう趣味性の高いクルマは特にです。
そういうこと承知の上で所有してるので別にいいんですが、これで「クルマが売れない」と嘆く社会はどうなんだろう?っていつも思いますね。
万が一クルマが好きになる環境に生まれてこなかったら、税金も保険も駐車場代も高過ぎて、バカバカしくて所有しなかったのではないかと。

最近、20代の若者と話す機会が多いのですが、クルマなんてまず持ってませんし、AT免許が当然だけど運転経験皆無で、免許すら持ってないのも珍しくない。
でも自動車学校行くと若者で溢れてたりするんで、よくわからんのですが。

なんかハナシがわけわからんところにいってるので、この辺にしときます(^ ^;;

2014 06 08 03

アルファGT@daytona blue(通称:愛人)ですが、先日車検でした。
走行距離にするとエスの3分の1にも満たないこともあり、24ヶ月点検のみでしれっと通りました。

ただ、国産車的感覚でお付き合いできないのが、この手のクルマの難しいところ。
距離はたいしたことなくても、製造年からはかなり経っているので、変なところにトラブルが出る可能性はあるんですよね。
セレスピードの調子がイマイチなのは相変わらず。いつもの修理工場によると、専門店で調整ができるとのことで、いよいよ調子悪くなったらやってもらうかな。 

よくわかんないのがタイミングベルト。いろんな情報を整理すると、たった4万km程度で交換時期とか。。
それが本当だとすると、既に交換時期です。一般的に兆候がないので、早いに越したことはないんだろうけど。。
旧車ならともかく、21世紀のクルマが本当にそんなに早くダメになるんだろうか・・・

そう言えば、一度も紹介していませんでしたが、カーボン柄のこのリップスポイラー。購入直後にアウトレット品を手に入れて、取り付けてみました。
アルファGTのエクステリアデザイン、顎の部分に何か足りないと、Rossoの頃から思ってたので。。
たまたまイメージ通りのを見つけたので試しに取り付けたんですが、元々取り付け穴も無いような3D曲面に固定するのでフィッティングが超難しく、至近距離でお見せすることができません(爆

なんちゃってカーボン柄のFRP製で簡単に割れますが、バンパー本体の保護パーツって考えるとそんなに悪くないですね。

2014 06 08 04

タイヤはミシュランのパイロットスポーツ3。ホイールは純正17インチ。激重。
ブレーキはようやく当たりが付いてきました。効きはもうちょっと欲しいなぁ。
せっかくパッド替えたので、早いうちにフルードも交換しなければ。

 Posted by at 5:37 PM