9月 262016
 

2016 09 26 01

連休の終わりに相応しい、儚げな一枚を意味もなく掲載。
走りの予感が伝わるよう、敢えての日の丸構図です。

東北ツーリングでは、先日導入した広角レンズ縛りで撮ってきました。
上の絵も、そのうちの一枚です。

結局、望遠側の35mmで撮ることが多く、画角的にはこれまで標準レンズでも良かったことになりますが、、全然切れ味が違いました。同じ画角なら圧勝です。
まぁ、所詮は自己満足の世界ですけど。

 Posted by at 2:04 AM
8月 282016
 

2016 08 27 36

徐々に近づきつつある迷走台風の影響で、この週末は雨。
こんな日はツーレポを集中執筆するチャンス(笑)ですが、せっかくなので普段あまりしない話のひとつでもしてみましょう。 

現在連載中の道東ツーリングを含め、ツーリング時に携帯している写真機材の話。
長らく読んでいただいている方なら覚えているかもしれませんが、Canon EOS 5D Mark II というモデルを使用しています。
もう何年使ってるかなぁ・・・わかんなかったので調べてみると、2009年最初のツーレポから使用してました。つまり7年以上ですか。
モデルサイクルの早いデジカメにしては、非常に長期間使い続けていることになります。

購入当時、思い切ってフルサイズにしたことによって、長い期間使用できてるってのはありますね。
数年で買い換えるくらいなら、当面の間は本体を買い換えないで済む選択をした結果。これは正解でした。
その後、後継機(Mark III)が出て、つい先日更なる後継機(Mark IV)が発表になっています。
それでも、2世代前のコイツでもまだまだと思わせるくらい、タフで奥の深いメイン機となっています。

その5DIIと一緒に使うレンズなのですが、長らく2本で運用してきました。(単焦点も何本か持ってるけど、ツーリングには携行しないので)
ひとつは本体と同時に購入した、キットレンズの「EF24-105mm F4L IS USM(FIATのステッカー貼ってるやつ)
もうひとつが、いつの間にか手元にあった?通称バズーカこと「EF70-200mm F4L IS USM(MARTINIのステッカー貼ってるやつ)
いわゆる標準ズームと望遠ズームの2本で、これ以上レンズにはお金をかけずに、クルマの維持費に回す方針でやってきました。

ただ、いくつか不満があることはありまして。

広角の絵は基本的にあまり必要としなかったのですが、、
5DIIを導入する前にメイン機だったキスデジの時に使っていた、10-22mmの面白さを思い出してしまうことがありました。
道北ツーレポの北太平洋シーサイドラインの回で、過去にフォトコンテストで入賞した時のことを書きましたが、思い起こせばあれも10-22mmの絵でした。
10-22mmはAPS-C専用レンズだったので、フルサイズ移行の際に親父に譲ってしまい、以来広角レンズは使っていません。

また、標準ズームの24-105mmが、Lレンズの割に甘々なのが、ずっと気になっていました。
一番よく使う領域のレンズなのに、肝心の絵がピリッとしない。70-200mmがキリキリっとシャープなので、余計にモヤモヤ感が。。
レンズ前面がせり出してくる設計もイマイチ。かなり古い設計のレンズなので、致し方ない気もしますが。。

そんな不満もありながら、のうのうと使い続けてきましたが、先日遂に掟を破って、これらをカバーするもう1本を導入してしまいました。
それが上の写真で本体に装着している「EF16-35mm F4L IS USM」です。 

いわゆる広角ズームのF値4通しのモデルで、2年ほど前に発売された比較的新しいモデル。
軽量小型、防塵防滴という、自分の使い方に最適なスペック。
さらに現状の2本にない画角と、開放から思いっ切りシャープという24-105mmにはない特性が、上記の不満点を解消してくれると考えたのが最大の導入理由。
確かにこれだと35mmから70mmの間は相変わらず甘々な状況は続きますが、それはおいおい解決するとして、、まずはシャープな広角域を手に入れることとしました。

不足はあるけど、F4通しで16mmから200mmまでカバーできるようになりました。
個人的にはこれまで望遠域の方を重視してる傾向にありましたが、広角にも挑戦していければと。
クルマ入れて撮るのは難しそうですが、一風変わったイメージの絵も織り交ぜていければと思います。

 Posted by at 9:08 AM
4月 242016
 

2016 04 24 01

先月の奈良をレポしようかと思ってましたが、写真が歴史的建造物中心で、熊本城や阿蘇神社を想起するような画像が多いため、見送ることにしました。
じゃあそういう写真じゃなくて他の写真でレポを、と思っても、建物や街並み以外の写真ってほとんどない(汗

上の写真は、ならまちを歩いている時に、たまたま入ったカフェで撮ったもの。 
奈良は街歩きの楽しみで言えば、京都や金沢の足元にも及びません。なので、こういう写真は極めて少なかったのでした。

街をブラブラしながら写真撮るっていう行為に、改めて目覚めつつある今日この頃。
ただただエスで走りまくるのも相変わらず好きですが、自分の足でゆったりと街の風景を味わうのも本当に楽しい。
そこにカメラが加わると、モノや空間を見る視点が増えて、楽しめる要素が増えるという。

おかげでここ最近は、家の周りを散歩することすら楽しいです。
東京も捨てたもんじゃなく、案外歩く楽しみを覚えるシチュエーションが多いです。
てゆうか、10年以上住んでて、ようやくその奥深さに気付いた(笑

2016 04 24 02

2016 04 24 03

青山周辺です。
建築の要素を切り取ってるんですが、こういう絵って、東京ならではだと思う。

2016 04 24 04

ビジュアルとテキストが溢れているのも、東京の日常風景のひとつ。
これだって印刷物じゃなくて、実はショップの看板を近撮したスナップ写真です。

2016 04 24 05

そして私的定番は、街で見かけるクルマたち(笑
東京は珍しいクルマも多いわけで、それも都心に行くと、路上観察だけで一日過ごせるんじゃないかってほど、面白いクルマが目白押し。

ビルの1Fに、都会に似つかわしくないディフェンダーが停まっていても、なぜかとっても絵になるわけで。(ナンバーは加工してます)
クルマのある風景を見つけて構図を切り取るのも、街歩きの大きな楽しみのひとつなんです。

ツーリングなら、その土地独特の風景や空気感を切り取るわけですが、もっと自分なりの色を出していけたら。
そのためにはまずは休暇だ(笑
この一週間で、今年のGWの行方が決まってしまう。 さて、どうしたものやら。

 Posted by at 10:43 PM
4月 202015
 

昨日(土曜日)の日帰りツーリング。自宅を3:30に出発。関越道を北へと進む。
さすがにこの時間であれば、まったく周囲の交通量を気にすることなく、どんどん距離を稼ぐことができる。
ひとまず長野に行こうと考えてたので、上信越に入って休むことなく西進。

佐久ICから八ヶ岳方面、東部湯の丸ICから松本方面、上田ICから長野方面がいつものパターンだけど、今日は坂城ICまで引っ張ることに。
で、下りた所のスタンドに行くと、まだ閉店中。セブンイレブンに行くと、朝飯愛用のデリカが全くなし。

まだ6時前ですから。

仕方なく国道18号に出てすぐに県道55号に入るつもりがロスト。
その先も曲がろうと思った県道をロストしまくる。全然青看無いんですよ。今時結構珍しいくらいに。

結局、更埴の手前まで来てしまった。坂城ICは大失敗?
でもこの先、国道403号千曲高原へのワインディングはベリーグッドだった。エンジン回して一気に駆け上がる。

麻績で県道12号。お馴染みアルプス展望道路。この季節、山の眺めるのにまず思いついたこの道。
タイミングばっちりで朝日が顔を出す。正反対の西の空には、北アルプスの峰々が浮かんでいた。

2015 04 20 01

写真に収めると、すっごく遠く見えてしまうんですけどね。
いや、実際期待し過ぎていたのかな。

アルプス展望道路は個人的には結構定番で、凄く景色がいいイメージがあって毎度楽しみにして走っている。
ただ改めて走ってみると、北アルプスに対峙するルートではあるものの、もう参りました!ってくらいぐわっと展望が開ける区間は限られているなーって。
上の写真のポイントも、いつも通りの撮影場所だったり。案外バリエーションが少なかったりする。
集落を繋ぐ道で、今日は未舗装の工事区間も多かった。ちょっと期待過剰だったか?

2015 04 20 02

県道12号はトレースも案外難しい。いつも案内看板につられて、ルート外の極狭の道で谷間に下りてしまう。
今回こそはルートミスせずに走り切ろうと頑張ってみたけど、最後の最後、国道19号に下りる直前で、またしても痛恨のミス。
そのまま進んでも行こうとしている方角は同じだったけど、何だか無性に悔しくて引き返してしまった。

2015 04 20 03

正規の?ルートに戻ると、サクラと済んだ空がキレイなお寺に出会った。戻って大正解じゃないか。

2015 04 20 04

今年の東京のサクラは満開直後に雪舞う寒さで終わってただけに、これが実質今年最初のサクラ。
そうだよな、信州は今くらいが満開か、やや終わりかけ。行く先々で山桜の景色を堪能することができた。全く意識せずに来ただけにラッキーだ。

2015 04 20 06

ところで今回ツーリングに連れ出したカメラ。
ちょっと前に記事にした通り、RICOH GRへの想いが募って結局手に入れちゃったので、そっちをメインに据えた初めてのツーリングとなった。
メイン機として相当長いEOS 5DIIは、今回ちょっとお休み。GR縛りでのレポートなのである。

以前所有してたのがGR digital III。今回購入したのは、名称からdigitalが取れた現行のGR。
既に発売から2年近くが経って、そろそろ新型が出てもおかしくない時期の商品。更新が早いコンパクトデジカメで、このタイミングで買うのはどうかと思わないでもなかったが、そもそもGRというデジカメは発売直後の新品価格では到底手が出ない(コンデジを買う感覚の値段じゃないぞ)ので、こなれまくった今は最高の買い時ではないかと考えた。
自分自身を言い聞かせるには、十分過ぎる言い訳だった(笑

コンデジとしては高価ではあるが、APS-Cサイズのセンサーを積んでいることを考えると、普及価格帯の一眼レフを買うようなもんである。そう解釈すると、いまの価格は途端にお買い得に思えてくる。
正直、いつでもどこでも5DIIっていうのはムリがある場面はあって、携帯性を重視しつつ画質も妥協しないでいいカメラが欲しいと常々思っていたところだったのだ。

ただ、普及一眼並みの心臓を持つGRとはいえ、フルサイズセンサーの5DIIとは画質では勝負にはならない。
5DIIは空気まで写し撮るようなカメラだが、GRにそこまで求めるのは酷。GRの武器は、コンデジ以上フルサイズ未満の画質と、一眼やミラーレスにはない抜群の携帯性。
そして何より期待するのは、絵作りの楽しみである。

5DIIは目の前の景色を忠実に再現することに長けているのに対し、GRは絵画を描くように写真を撮る楽しみがある。
一般のコンデジのようなお遊び機能ではない、本気で使えるエフェクトの数々がそう感じさせるのだ。
しかもこれをある程度カスタマイズもできる。ただ目の前のものを記録するだけでなく、物語を感じさせる絵として表現できるような気がしている。

2015 04 20 05

今回の旅は、GRで撮りまくり、素晴らしい作品をご提供・・・・ではなく、完全にGRの練習。どう撮ったらどういう絵になるのか、試行錯誤の結果が次々と現れる(汗
エフェクトが特に面白くって、今まで載せてきた写真とはぜんぜん違う加工された写真がバンバン垂れ流される予定(笑
露出の具合も色乗りもまだ全然わかんなくて、帰ってディスプレイで見てヒエ〜ってなってる(苦笑)けど、5DIIとは違った楽しみ方ができそうではある。

 Posted by at 2:11 AM
4月 052015
 

結構前ですが、GR Digitalを所有していた時がありました。
今は手放したので手元にないんですが、たまにコイツで撮った写真を見返すと、結構イイ味が出ている写真が多いんです。

2015 04 05 01

特にこのハイコントラストなモノクロが好きだったなァ。

2015 04 05 02

液晶がいまひとつだったので、撮った直後はこんなもんかとしか思わない→後からその「味」に気付く、というパターンは、5DIIとは真逆の現象(笑

またちょっと欲しくなってきました^ ^;

 Posted by at 11:30 AM