12月 032017
 

2017 12 03 01

連投で、ビートでドライブネタです。
本日は、ちょろっとそこまでの気分で、奥武蔵方面を走ってきました。

埼玉県の西側は、自分の家からのアプローチがしやすく、ちょっとそこのヤマまで、という時(どんな時だ(笑)に重宝します。
さすがに真冬は埼玉と言えど、路面状況には注意が必要ですが、今日みたいな陽気ならノープロブレム。
久しぶりに、奥武蔵グリーンラインに足を運びました。

この奥武蔵グリーンライン、その実態は尾根筋の林道ですが、どこからアプローチするかが難しい。
今日は高麗本郷から林道伝いに上がるルートを選んで、意気揚々とビートのアクセルを踏んだものの、途中で通行止め。
それならばと、武蔵横手から上がる、これまたほっそい道をずいずいと上がるものの、顔振峠方面のグリーンライン本筋には、無常のゲートが・・・

2017 12 03 02

奥武蔵の峰々の尾根を走り、幾多の峠を越えるグリーンライン。
この後も白石峠で通行止めを食らい、都合3度も通行止めで進路変更を余儀なくされました。
関東にありながら、完走困難なワインディングルートというのが実態のようです。

メゲズに県道61号で顔振峠に向かってヒルクライム。K61は未開通で、途中から林道っぽくなる)
無事、奥武蔵グリーンライン本線に入って、尾根筋のワインディングを疾走。
元から起伏が多い上に、路面は所々沈下し、決して走りやすいコースではありません。
けれどこの道には、スーパーミニマムな車体と、スーパーローギヤードなミッションが、絶妙にマッチします。

2速であっという間に吹け切るエンジンをなだめつつ3速にシフトアップ、すぐにブレーキング、クラッチを蹴ると同時に、ブレーキを踏みしめた右足の踵でアクセルON。
3連スロットルの小気味いいレスポンスとサウンドに酔い痴れつつ、加速体勢へ。
各操作に対する抜群のレスポンスは、まさにドライビングプレジャー。奥武蔵の峰から見下ろす絶景には目もくれず、夢中になってワインディングを駆ける。

2017 12 03 03

砂の浮いた路面のブレーキングでは、あっさりとフロントタイヤがロック。
そのまま踏み込めば、一気に急斜面とオトモダチになってしまう。ここは冷静にブレーキリリース。
縦方向のグリップを回復したら、今度は的確な減速で、横方向のグリップを入れていく。。

ビートのブレーキングは難しいです。ブレーキアシストが弱いので、なかなか減速Gが得られない上に、強く踏みすぎるとあっさりとロックしてしまう。
S2000とは頭を切り替え、右足に集中してブレーキングする必要があります。

ワインディングにおけるブレーキングは、いつも路面がキレイなサーキットとは違って奥が深く、神経を使います。
基本的には早めの減速で、立ち上がり重視のコーナリング。路面状況もその時によって様々なので、荷重操作を含めたブレーキを使う頻度は多く、コントロール性は重要です。
そういった意味でもビートの現状は、多少改善する余地があると感じています。

奥武蔵グリーンラインは、定峰峠で県道11号に突き当たって終了ですが、先にも書いたように、白石峠から定峰峠までの区間が通行止め。
仕方なく、白石峠から脇道の林道に入ってみるも、都幾川の天文台に迷い出てしまう。

2017 12 03 05

眺望が良くってイイトコロでしたが、今日はこれが目的ではない。
白石峠に戻って、県道172号で下山。県道273号で迂回の算段でしたが、これまた通行止め。
埼玉県の道路関連行政は、いったい何をしてるんでしょうか(笑

2017 12 03 04

結局、県道30号で小川町、県道11号でようやく定峰峠と、大迂回してしまいました。
定峰峠は、この季節の定番ワインディングですが、ビートのコンパクトな車体だと、とにかく楽しい!ガンガン踏んでいけます。

横瀬に下りたら、今度は秩父へ。
国道299号で小鹿野、そして志賀坂峠へ。
かつてEK9の頃)はタイトで走りにくいと思っていた志賀坂峠も、ビートだったら広い広い♫
自由気ままにラインを描いて、あっという間に群馬県側へ。

2017 12 03 06

国道462号経由で、今度は県道71号土坂峠。この辺は勝手知ったるルートですが、ビートだとフルスロットルの全開チャレンジになっちゃう(笑汗
こんなタイトなワインディングでも、すぐに2速が吹け切って3速。すぐさまコーナーが迫ってきて、ブレーキングと共に2速にシフトダウン、再びアクセルオン。
セカンドが吹け切るからと言って速いわけではなく、単にローギヤードなだけ。とても忙しいクルマです(笑

土坂峠を越えた後は、県道37号、皆野寄居道路経由で、花園ICから関越で帰還。行程距離、およそ300kmの奥武蔵ツーリング。
その間、燃やした燃料は約22リッター。ひたすら全開の峠をいくつも越えて13〜14km/lというのは、さすが660ccです。ますますバイクだわな、こりゃ。

高回転エンジンを回しまくって、越えた峠は数知れず。奥武蔵と奥秩父は峠の宝庫。
それが季節を問わず楽しめるわけなので、重宝します。(とは言っても、真冬は要注意)
しかもビートとのマッチングも素晴らしいことがわかったので、これからもちょくちょく出掛けることになりそうです。

 Posted by at 7:51 PM

  4 Responses to “BEATで奥武蔵&秩父へ”

  1. 学生時代によく国道299号に夜な夜なギャラリーしに出てたので、知ってる名称が出てきました!

    小生は今月間取り決定と土地引き渡しを受けるため車は休止中です。
    その都度家作りの過去記事見て勉強させてもらってます(笑)

    • R299と言えば麦草峠ですが、その他にも今回の志賀坂峠や、狭い十石峠など、距離の割には峠道の宝庫と言えるかもしれませんね。

      House PJの記事、参考になるかわかりませんが、、良い家を計画する手助けになれば幸いです。

  2. BEATのブレーキはクセがありますよね。
    ホンダっぽく奥で利くクセに、そこから先のコントロール領域が超狭いという。
    累計5年弱BEATに乗ってましたが、冬のアイスバーンや圧雪路で一番気を遣うのがブレーキでした。
    圧雪路のコーナリング中のアンダー消しで使うブレーキとか、もう変な汗が・・・(^^;
    しかしどういうワケかツボにハマると面白い程の人馬一体感なんですよね。
    狭い峠道が楽しくてしょうがなくなります。
    BEATは間違い無く速くはない・・・むしろ遅いんですが、
    操る楽しさという意味では間違い無く上位に来るクルマですよね。
    青森は下北半島の道の駅かわうち湖から仏ヶ浦までの狭い下り区間とかは最高に楽しいですよ。
    ぜひオススメです(笑

    • 確かに、このブレーキでアイスバーンはちょっと・・・(笑
      でも本当に狭い道での楽しさ、というか全開がゆえの「走ってる感」(笑)は、他の追随を許さないですね。
      近所の峠道だけじゃもったいない、いろいろ各地の(狭い)ワインディングに連れ出したくなります。

      下北半島の西側とは、さすがマニアックな(笑
      本荘の方なら、鳥海山の北側山麓の細かいワインディングは、ビートの庭、といった感じでしょうか^ ^

Leave a Reply to 1059 Cancel reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>