12月 122017
 

2017 12 11 01

ずいぶんと昔にも紹介したような気もしますが・・・
先日、89erの若者たちと走った際に話題になったので、また引っ張り出してみました。

ドライビング教本というのをいくつも読んできましたが、これが一番タメになった。
「ガンさん」こと、黒沢元治氏によるドライビング理論の解説書。
国内レース黎明期に活躍した氏が、満を持してしたためた名著です。

初めてクルマを所有した頃、もっと上手くなりたい、速く走れるようになりたいと思って手本にしたのは、やはりプロのドライビングです。
当時はインターネットなどというものがなく(というか一般的でなく)、動画といえば市販のビデオ媒体が主流でした。
そんな時代にあった「ベストモータリング」という月刊ビデオメディアは、プロによる市販車ドライビングの一部始終が見ることができたので、VHSのテープが擦り切れるんじゃないかというほど繰り返し観ていました。

当時のメインキャスターは、土屋圭市、中谷明彦、服部尚貴といった豪華現役ドライバー(敬称略)の方々でしたが、中でも異彩を放っていたのが「ガンさん」。
他のドライバーよりずっとお年を召しているにもかかわらず、速い。巻末恒例の筑波バトルでは上位常連。(たまにムチャするんだけど(爆)
それなのに、車内映像に映る操作は異様にゆっくりとしていて、速さとのギャップがいつも不思議でした。

そんなガンさんドライビングの極意が、ギュッと詰め込まれたのが、この「ドライビング・メカニズム」。
2000年初版なので、自分がベスモで勉強していた頃より後の発刊です。
つまり、あの走りの秘密がこの書に詰まっていると言えるわけで、実際にその内容は、今でも自分の中ではバイブルと言って良いものとなっています。

動画でのガンさんの解説は、得てして感覚的なことが多いんですが、この本ではその正反対で、ひたすら理論的です。
ドライビングはすべて科学的に分解して説明することができるというスタンスで、それをロジカルに説いて見せているのが特徴。
実際には、ドライバー個々の感覚的な部分(慣れとか、恐怖感とか)に左右されると思うので、これを読んだからと言って一律に全員が上手くなるとは限らないのですが、クルマ(というかタイヤ)の性能をいかにして引き出して速く走るかという点においては、かなり整理されていると思います。

ステアリング・インフォメーションという概念、摩擦円の大小とベクトル、荷重移動と荷重変動の違い、スリップアングルを感じ取る重要性、などなど。
理解しているようで実は説明が難しい、実践できているかどうか怪しい部分があることが多いことに気付かされます。

ベスモがそうだったように、事あるごとに引っ張り出して、何度も読んでいるバイブル。
ドライビングが荒いな、いまひとつ洗練されていないな、と思ったらこれを読んで立ち返る、そんなことができる私的名著です。
ドライビング理論に興味ある方は、ぜひ一読を。

 Posted by at 12:01 AM