5月 262014
 

2014 05 26 01

隠岐ツーリングレポートの真っ最中ですが、5月も末ってことで、恒例の定点観測をレポします。

エスが相棒になって丸8年。
遂に9年目に突入する区切りのステージは、いつも通りのビーナスライン。
毎年少しずつアップデートしているエスと自分のドライビングを、相棒に迎え入れた当初から同じ時期同じ場所で確認しています。

しかしもう8年になるんですね。
EK9は5年だったので、もう圧倒的にエスのほうが長いわけです。
あの頃ほど時間のすべてを1台のクルマに費やすような生活はできませんが、充実した愛車生活が続けられてると思います。 

さて走りの方ですが、タイヤもブレーキもツーリングセット(しかもリアタイヤはほぼ終わりかけ)のまま来てしまったので、様子見ながらじわじわ走る練習になってしまいました。
自分の走り方は割とブレーキを多用する方で、前荷重作ってラインに乗せて、トラクションかけて安定させてコーナー抜けるっていうスタイル。
積極的にバネを伸び縮みさせて、タイヤを潰してグリップの所在を意識しながら、クルマをラインに乗せていく感じ。パーシャルでどっちつかずな時間をできるだけ少なくするようなイメージのドライビングになってます。

速いかと言われればそうではなく、それは他に乗り方があると思いますが、思い通りにコントロールして気持ち良くなる走り方っていうのを追求していくとこうなったという。
8年経ってもまだまだ。試行錯誤の発展途上だから、飽きずに走り続けられるんじゃないかなぁと。シアワセなことです。 

今回定点観測に行く前、エスが納車になってすぐビーナスラインに走りに来た時のレポートを読み返してみました。
当時はEK9への慕情もあり、比較的ネガティブな要素を書き連ねていました。けれど、今となってはそのすべてが解消しています。
自分のスタイルに合うようにエスを育ててきた結果ですが、よくここまで来たなって。手足感はEK9よりはるかに上。
相当コストも掛かっているけど、そういった投資によって一瞬一瞬がキモチイイ今の仕様が手に入っているのだから、まったく無駄なんてなかったと思います。

また、エスに乗って8年、その間に生活スタイルやファッションなんかにも大きな影響があったのも見逃せません。
8年前と今 、身の回りの環境こそあまり変わりはないのですが、エスに乗っていることで興味を持ったことや視野が広がったことが多く、世界が広がった感じがします。
最近特にそういう実感があり、ライフスタイルの変化からいろいろ見聞を広げていこうと思えるのは、エスの存在なくしてはありえなかったと言えます。
そういうことを改めて見返すという意味でも、年に一度の定点観測は有意義ですね。

 

ビーナスラインのいつもの区間を何本か走るうちに、案の定リアタイヤがズルズルになってきて交通量も増えてきたので、定点観測は終了。
本日はもうひとつの目的があり、普段は登らない美ヶ原へのつづら折れのヒルクライムを登って高原美術館方面へ。
そこで集まったのはこのメンバー。

2014 05 26 02

ブログでいつも交流させて頂いているハリソンさん(エリーゼ)と、シバタクさん(EOS)。全員オープンカー(笑
お二人のショートツーリングに、横からジョインさせていただきました。

こういったオフ会的なものに参加するのは久しぶりです。
大抵一人で走っているので、隊列を組んで他の方の走りを見ながらドライブできるというのは貴重。
特にこのお二方のペースはかなりのもので、最後尾から懸命に付いて行きました(汗

先頭を行くシバタクさんは、周囲を見つつ、メリハリの効いたオトナのドライビング。
ハリソンさんのエリーゼは、風の如くヒラヒラとコーナーを舞います。後ろで見てると、軽さという性能が嫌というほどよくわかる。
ライン取りも自分とは異なった意図があって、とても刺激になりました。

2014 05 26 03

速い人の後ろを走るのは相当楽しいです。
またぜひ一緒に走りましょう^ ^

オープン3台の車列であっという間に美ヶ原、ビーナスラインから蓼科を下り、八ヶ岳麓の原村でランチしてから解散。
解散直後に、不在着信のあった某所に連絡・・・・新しい世界が始まる、その予告が(激謎
それはまたいずれ報告するとして・・・(^ ^;;

9年目への突入は、充実のショートツーリングとなりました。(ハリソンさん、シバタクさん、ありがとうございました!)

 Posted by at 1:55 AM

  10 Responses to “定点観測”

  1. ご無沙汰しております。
    9年目突入おめでとうございます!
    ツーレポはRSS登録してて読ませていただいてるんですが、
    多忙でなかなかコメント欄に指が伸びてませんでしたm(__)m

    それにしても1059さんの車に対する真摯な付き合い方、
    僕も見習わないとなと、いつも思わされます。
    洗車すらほとんどしないモノグサなので。

    ちなみに僕がエスを手放したのは8年目で、
    1059さんと同じでもっとも長く乗った車でした。
    人馬一体感をあれだけ味わえるのに、
    相反するような要素である、
    有る程度の高級感やGTっぽい雰囲気もあって、
    エスはエスでしか味わえないものがあったんだなと、
    ビートに乗り換えて3年になる今でも、ふと思ったりします。
    長くなりましたが、これからもエスでのツーレポ楽しみにしています。

    それにしても、離島ツーリングはうらやましいです。
    どうしてもまとまった休みが取れない仕事なもので(^^;

    • アノマロさん、お忙しい中コメント頂き恐縮です。

      思えば、初めてコメントさせていただいたのが、まだEK9真っ盛りだった頃でしたから、相当長いお付き合いになりますね〜
      その頃からお互い乗るクルマも変わり、環境も激変していますが、何かにこだわり突き詰めて楽しむという姿勢は共通ではないでしょうか^ ^;

      エスの先駆者だったアノマロさんに、年数で追いつけたってこと、感慨深いものがあります。
      運良く乗り続けられる環境があるので、いろんな楽しみ方で続けていくつもりです。

  2. ビーナスラインをご一緒出来て嬉しかったです。
    天気にも恵まれて楽しい1日となりましたね。
    まったりランチでの話も楽しかったなぁ。
    また、一緒に走りましょう。
    よろしくです。(^o^)/

    • シバタクさん、日曜日はお仲間に入れていただき、ありがとうございました。
      そして初コメント感謝します^ ^

      ワインディングを好きなだけ走った後に、洒落たカフェでのランチ、そしてとっても濃いクルマ談義と、これ以上ない組み合わせでした。
      シバタクさんの熱い走りも目に焼き付いてます。(まだまだこんなもんではないとのことですが(笑)
      また追走させてくださいね。今後もヨロシクお願いします!

  3. ブレーキで前荷重にしてグリップ力を高める、僕もそんな乗り方をもっと意識してやりたかったですね。
    しかし、、、新章突入の予感?!もう1台増えますか?(;・∀・)

    • タイヤの接地面を最大限使い切るってことを意識しながら走ると、非常にイイカンジです。
      バネを硬めているためロール量はかなり抑えられているんですが、荷重の所在がはっきりとわかるインフォメーションは、ちゃんと残っています。よく動くダンパーと、要所をがっちりと硬めたシャシーがあるからこそ感じられるのかもしれません。

      謎の予告ですが、さてどうでしょう?
      よりクルマ生活を楽しむために、あることを始めようって企画。
      飽きさせませんよ(笑

  4. 昨日はお疲れ様でした。
    初めて接したS2000、近寄りがたいオーラが漂っていました。
    クリア状態の時はバックミラーに映って欲しくないですね。(笑)
    次回は西伊豆あたりで、1059さんの後ろを走ってみたいです。
    きっと得るものも多いはず。速い人に付いて行くのは勉強になります。
    ちなみに、目が三画になったシバタクの走りはあんなモノではありません。(笑)

    またお付き合い下さいネ。

    ※HNの謎が解けて、これも満足でした。

    • ハリソンさん、日曜日はおつかれさま&誘っていただきありがとうございました。

      近寄りがたいオーラは、エリーゼも一緒です(笑
      後ろを走ってて、「軽さ」という武器を思い知らされました。エスも決して重い方ではないのですが、勝負になりませんね(^ ^;

      コーナーの組み合わせが素晴らしく、ロングで区間ごとのキャラクターもはっきりしているビーナスラインは超が付くほどお気に入りでして、そんなコースをご一緒できたことが光栄です。
      西伊豆も、冬の定番として楽しんでいるステージですので、是非ともお付き合いさせてください。

  5. すみません。上記コメント訂正させて下さい。(苦笑)

    (誤) 目が三画になったシバタクの走りはあんなモノではありません。
    (正) 目が三画になった時の、シバタクさんの走りはあんなモノではありません。

Leave a Reply to 1059 Cancel reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>