2月 032019
 

2019 02 03 01

2月最初の週末の関東地方は、小春日和の暖かさ。
つい遠くへと飛び出したくなる気持ちを抑えて、メンテナンスです。
エスのブレーキフルードとクラッチフルードを交換しました。 

吸湿性のある液体なので、乾燥し切ったこの時期に行うのが合理的。
加えてこの暖かさ(アルファGTの外気温計は18℃を表示している!)なら、ガレージ作業も捗ります。

2019 02 03 02

ブレーキフルードは、マスターシリンダーから遠い方から順に交換。
やはり、エアを噛んでいました。もう少し頻度上げてエア抜きしないといけないですね。

もっと酷いのはクラッチフルード。
最近クラッチがヤワいので完全に疑っていましたが、案の定、盛大にエアを噛んでいました。
マスターシリンダーがエキマニに近く熱害もあるので、ブレーキフルード以上に気を使わなくてはダメですね。

ところで、クラッチのスレーブシリンダーですが、遅延機構のない初期型に交換してから10年が経過しており、フルードを抜くボルトもかなり緩くなってきています。
エア噛みもそれが原因でないとは言い切れない。ビートがスレーブシリンダーからのフルード漏れで不動になったのは、記憶に新しいところ。
トラブルの多い部品というイメージもあるので、そろそろ考えたほうがいいのかも知れません。 

 Posted by at 2:01 PM

  2 Responses to “冬の晴れ間にメンテナンス”

  1. 1059さん こんにちは。

    本当に、ほんっっっとーにメンテナンスは大切ですね。
    先日、クラッチに違和感を感じながらも、西伊豆まで走ってきたんですが。
    帰宅してからフルードを確認してみたら!
    スッカラカンでございました。(恐ろしい。。。)
    ディーラーに持って行こうとしたところ、1速に入らず、2速で発進して
    なんとかたどり着いて診てもらったところ、
    マスターシリンダーが壊れてました。(涙)
    よく運転してこられましたねぇ、なんて感心されてしまいました。
    その後、移動しようにも全くギアが入らず、担当の方は苦笑してましたが。
    この状態で伊豆を走ってたなんてとても言えませんでしたよ。
    もっと愛情深く接してあげなくては!と、1059さんのブログを読んで反省しまくりです。

    • toro2000さん、こんばんは。

      まさに危機一髪、って感じですね!
      マスターシリンダーが壊れるって、あんまり聞いたことないです。どちらかと言うと、熱でシールがダメになってフルードが漏れる、ってケースが多いらしいので。。。
      やはり、年数が経ってくると、これまで一般的でなかった事象が出てくるということでしょうか・・・
      貴重な経験談、ありがとうございます。いずれにせよ、大事に至らず良かったです。山中で不動になることほど恐ろしいことはないですから。

      普段から親密に付き合っている愛機ならば、違和感には何かしら必ず要因があると疑えということかもしれません。
      基本的なメンテナンスは基本に忠実に、走行前チェックを怠らずを実践して、長く楽しみたい。
      自分も再度、肝に銘じて、今年も走りを楽しみたいと思います。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>