3月 132012
 

内装仕上げの段階では、いろんな職人さんが出入りすることになります。
その中で、この日は塗装屋さん。色番号で指定して終わり、というような指示の仕方では計れない着色に関して、現場で調合、色合わせをしてもらいました。

木部に塗装する部分は、床の色合いに合わせることにしていました。
具体的には階段の段板とか、集成材のカウンターとか。
コストや部位の関係で、無垢材としていない部分には、全体の印象をひとつにまとめるために着色を施します。

使用する塗料はオイルステインと呼ばれるもの。木の繊維に浸透し、木目を浮き上がらせる感じの仕上りになる塗料です。

オイルステインには、ウレタン塗料のように塗膜を形成しない分、キズや摩耗には耐性はないですが、手触りや質感という面では木独特のそれを妨げないという利点があります。

ウォルナットに蜜蝋ワックスを塗った見本を用意し、それと色合わせを行います。

塗装屋さんがいくつかの塗料を混ぜ合わせ、集成材の端材に塗って拭き取り、ドライヤーで強制乾燥。その後、実際はワックスで仕上げるので、その仕上りを見越して少しずつ合わせていきます。

最初からほとんど同色!ってくらい色が合ってたのは、さすがにプロ。何となく絵の具を混ぜるのとはワケが違います。

微妙な違いですが、何度か濃い薄いを試してみて、程良いところで決定。

続いて、内装下地のプラスターボードに直接塗るアクリル系エマルジョンペイント(AEP)の調色です。

こちらの方は、いわゆるベタ塗り仕上げになるので、色番号に合わせてメーカー調合したものを確認するという作業です。

あらかじめ色番号と艶の程度を指定しておいたので、それに合わせて調合された塗料を端材に塗って確認。

 

これはまぁ指定しただけに予想通り。
半艶の程度も絶妙でした。

 Posted by at 12:32 AM

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>