3月 242017
 

2017 03 23 05

ブレーキパッド交換やエア抜きは自分でやるし、ローター交換の経験もあるのでキャリパーを外す作業には特に抵抗はないですが、今回はプロショップに依頼しました。
部品発注とか、外した後の古い部品の始末とか、いろいろと面倒なことも考えずに済むので・・・

今回は浦和のお店に一式交換作業をお願いしました。
特に細かい指定をせずとも、一声でオーダーメニューが通じるところは、さすが専門店。

2017 03 23 06

今回はアッセンブリー交換ということで、おおよそ半日の日帰り作業で済ませることができました。
これがO/Hとなると、もっと時間がかかったと思います。

2017 03 23 07

純正キャリパーは、信頼のNISSIN製。
エスのキャリパーというのはホントに何の変哲もない、ただの片持ちキャリパーです。
タイプRなんかはブレンボ製だったり、オリジナルでも「TYPE R」の刻印があったりと、何かしら固有の特徴があったりするんですが。。

対向ポッドだとコントロール性は得られるけど、インホイール式DWサスがゆえにホイールとのマッチングが難しかったのか、そもそもバネ下の重量増を嫌ったのか。
ごくコンサバティブな鋳鉄製キャリパーは、剛性感を狙ったがためなのか。それとも耐久性か。
いろいろと狙いは想像できますが、一言で片付ければ「性能的にはこれで十分」ということだったのではないかと解釈しています。

2017 03 23 08

リアキャリパーは、とっても小さく見えるけど、見えない後ろ側に長く、意外とゴツい部品です。
それもそのはず、リアはサイドブレーキ兼用。パッド交換したことがある人ならわかると思いますが、、兼用であるがために、パッド交換時のピストン戻しには難儀します。

先日の交換時、そのピストン戻しがめっちゃくっちゃに硬かったのですが、これがそもそもキャリパーの動作不良の証拠と言えるわけで。。
今回はAssy交換であるがために、古いキャリパーからピストンを抜く必要がありません。ですので、ピストンが固着しているとか錆びているとか、明確な不良の原因は不明なままですが、何らかの不調を抱えていたとは推測できます。

2017 03 23 09

175,000km、O/H無しでお役御免となったブレーキキャリパー

ピストンのゴムシールをめくってみても、案外キレイだったので、明らかに錆びまくってボロボロってことはない模様。
とは言え、ピストンの動きが何らかの理由で固着気味だったわけだから、O/Hまたは交換適期だったってことでしょう。

2017 03 23 10

キャリパー交換のついでに、サイドブレーキワイヤーも交換しておきました。

こっちは何か不具合があったわけではないですが、キャリパー交換する→ワイヤーを外すので、ついでに交換することに。
ま、サイドブレーキと言えば、数年前の「断崖上のミステリー」という悲しい思い出(事故)は忘れもしないので、我がエス固有の弱点のうちのひとつだという認識で、安心を得るために交換しておいたということですね。

(慣らし編につづく)

 Posted by at 12:11 AM

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>