9月 182023
 

2023 09 09 09

スリーブを挟み込むように設置される、計4本のシフトフォーク。
複雑な形状の金属部品が溶接固定されて、鈍い輝きを放っています。
こんなところにも、剛性を高めシフトフィールを良くするこだわりがあるというわけ。

シフト操作の動きを伝えるレバーとの接触面も、艷やかに磨きを入れてもらいました。
磨きの入っていない接触面と比較すると、一目瞭然。
金属との接触面において、引っかかりのないスムーズな摩擦面とすることで、シフトフィールの向上を狙っています。

磨いていないフォークは、要交換部品なのかも。(未確認)

2023 09 09 10

カウンターシャフトにシフト操作を伝えるレバーの先端もこの通り。

ここまではミッション内部の部品と、その加工状況でしたが、以下はミッションケースについて。
ケースは基本的に再利用に支障はないので、ブラストかけた上で再使用します。

2023 09 09 11

ブラスト処理する前のクラッチケース内部。
軽く汚れは掃除してあるようですが、バラした直後も割ときれいな状態でした。
最後にクラッチ交換して、それほど距離走っていない(5万kmくらい)ので、当然か。

2023 09 09 12

外側のフィンの一部が、豪快に欠け飛んでいたのは衝撃的でした。(今まで気付かなかった)
岩でも巻き込まない限り、こんな割れ方しないと思いますが・・・身に覚えがないこともない– -;

2023 09 09 13

ケース交換も考えましたが、シリアルナンバーも入っているし、実際の走行には支障がないとのことだったので、再利用することにしました。
傷口を研磨してもらったら、あたかも最初からあった「逃げ」加工のようになりました(笑
その他の部分についてもバリ取り。その後、ブラスト処理の予定です。

 

さて、ここまでバラした部品を眺めつつ、お勉強の成果を報告しました。
あとは組み上げと取り付けを待つのみ。完成時期未定ですが、取り付け完了したら、また続きを報告します。

 Posted by at 2:07 PM

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>