3月 242019
 

2019 03 24 01

池島の周遊道、県道216号から、郵便局のある角を曲がって枝道に入る。
先には立派な学校があり、その前には島唯一の信号機が。

更に進むと、またしても異様な光景が眼前に現れる。
8階建て高層アパート群。周遊道で見たそれとは異なり、高さによる存在感が圧倒的。
4棟が並んで、壁のように空を覆い隠している。

これは凄いものを見つけた予感。
どんどん進むと、アパート群の中に入っていく道が。。 

2019 03 24 02

ヤバくね?

でも、好奇心が勝ってしまった。
島を走っているクルマなんて皆無。対向車の心配なんて、全くいらない。
夏草をボディに擦り付けながら、そろりそろりと侵入していく。。
後戻りが必要になったら、、、それはその時考えるのだ。

2019 03 24 03

勇気と好奇心(と無謀)の産物は、島に多くの人の生活があった過去を雄弁に物語る景色だった。

2019 03 24 04

2019 03 24 05

入口がどこにあるかもわからないくらい、鬱蒼とした夏草に埋もれた鉄筋コンクリート造の高層アパート。
先程のアパートと異なり、人の気配は全くせず、完全に廃墟と化している。
各棟をつなぐ鋼製のブリッジは朽ち果て、少し足を乗せただけで脱落してしまいそうだ。

2019 03 24 06

2019 03 24 07

海側のアパートの間には、海に向かって降りていく階段があった。その先には炭鉱の施設があるようだ。

2019 03 24 08

建物間に掲げられた看板に「御安全に」と書いてあるのが、かろうじて判別できる。そして裏側には「御苦労さん」。

2019 03 24 09

かつて多くの鉱員たちが行き来したであろう階段。今はその人影はない。

国の繁栄を支えた人々の生活の一端を見る。
今は哀愁が漂うその風景の裏側に、多くの人々が幸せを願い、豊かさを手に入れようとした時代を思い描く。

2019 03 24 10

廃墟に身を置くということは、いまの世がいまの形であることへの感謝、それを創り出した先人たちの汗に感謝をすることなのである。

2019 03 24 11

 

・・・・・・・

 

2019 03 24 12

島をぐるぐるしまくっていても、それほど時間は要せず、滞在時間はほんの2時間と少し程度。それでも十分だった。
本気で楽しもうと思ったら、炭鉱ツアーがあるらしい。実際、船に同乗した観光目的の客人は、ほとんどがそちらに流れていった。
クルマで上陸して自由に楽しもうというのは、自分だけだったことを付け加えておこう。

2019 03 24 13

帰りのフェリーは、同一の発着場から。券売開始を待って、帰りの切符を購入する。
待合室には、島の案内地図が置いてあった。到着時はそのまま走り出してしまったので気付かなかったのだが、最初に寄って事前学習するべきだったかも。
でもまぁ何の知識もない方が、先入観なく見て感じることができて、個人的には満足感得られるわけだけど。

2019 03 24 14

やってきたフェリーに乗船する。クルマはS2000が1台のみ。旅客船というより、渡船である。

2019 03 24 16

2019 03 24 15

行きは瀬戸港から乗船したが、帰りは神浦港行きだ。時間の関係でそうなった。

上陸後、県道57号へ。早速のワインディングロードで走りを楽しむ、が、昼下がりの時刻、エアコン全開のヒルクライムは少々息苦しい。
尾根筋付近まで走って、県道204号にスイッチ。西海オレンジロードへと繋いでいく。

2019 03 24 17

道の駅「さいかい」で小休憩したら、西海パールライン経由で西九州道へ。

2019 03 24 18

かなり飲まず食わずでエネルギーを欲したため、走りながら算段した結果、武雄北方ICで一般道へ。
国道34号をちょっとだけ行ったところにある、この店に滑り込む。

2019 03 24 19

井手ちゃんぽん

何かの本で知って、以来ずっと気になっていたにもかかわらず、訪問できていなかった店。佐賀ちゃんぽんの有名店?だ。
昨日もちゃんぽんで、またかい!というツッコミはおいといて。

2019 03 24 20

オープンなキッチンの周囲にカウンター。その頭上にでっかいメニューが掲げられている。
なんかもう、こういうの見るだけで気分がアガってしまう。つべこべ言わずに食ってみな!と言わんばかりだ。

スイッチが入った?ので、特製チャンポンをオーダー。でっかいコンロで、これまたでっかい中華鍋で調理された結果。

2019 03 24 21

ド級のが出てきました。野菜がどっさり過ぎて、麺にたどり着かない(笑
しかし強烈に美味い。なんだろうこれ。やっぱり炒め方に秘密があるんだろうか。
こってりスープも野菜、麺と絡んで大変美味しい。最初は食い切れるか心配だったが、これがなかなかぺろりと。。

ちなみに九州には同名の店舗が各地に存在するようだが、味が異なり、本店のちゃんぽんは本店でしか食べられないとか。
武雄北方に訪れる理由はそうそうないと思われるけど、これだけのためにルートを変えてしまう魅力がある。いずれまた再訪してみよう。

 

満腹を抱えてエスに乗り込み、武雄北方ICから再び高速へ。
長崎道を東脊振ICまで走って、国道385号へ。トンネルで峠を越えたら、あとは福岡市街、天神目指して一直線。

2019 03 24 22

エスも満腹にするのを忘れずに。明日はいよいよ最終日、東京への帰路が待っているのだ。

天神近くのビジネスホテルに投宿。今回の九州ツーリング、最後はやはり福岡締めだ。
といっても連日の夜の街徘徊と、先程のド級ちゃんぽんで、腹も気持ちも既に満たされ気味。
軽く一杯という気持ちで、宿近くで見つけたビアパブへ。

2019 03 24 25

時間が早過ぎるのか、貸切状態でクラフトビールを楽しむ。
ビールはコストパフォーマンスが悪いので(笑)、あまり長居はできない。さらりと楽しんで、すっかり暗くなった天神の街へ。

2019 03 24 26

道端には屋台がちらほら。フレンチの屋台なんてのもあり、時代に即して姿かたちを変えていくのが文化なんだなぁ、と妙に感心してしまった。
本来、福岡の街に来たら屋台を楽しんだ方がいいのだろうけど、既に満たされてしまったようで、食指が動かない。
セレクトショップを冷やかしで見ていたら、疲れでダルくなってきたので、そのまま宿に帰ることにした。

 

・・・・・・・

 

2019 03 24 23

翌朝、ホテル裏手のコインパーキングで最後のトランク・パッキング。
キャンプツーリングをしなくなった(決して飽きたわけではない)ので、パッキングに気を使わなくともいいのだが、見えない部分にも生活感を出さないのが、マイ・ツーリング・ルール。
オープン・スポーツカーでのグランドツーリングは、それだけで絵になる。そう思われる姿を目指したい。
旅の最終日に思う。今回の旅は、美しい筆跡をもって描かれただろうか。

天神北ランプから都市高速に乗り、福岡ICへ。
ここから一気に帰京するのは初めてではないので、特に新鮮味はない。九州最後のパーキングである、めかりPAでの最後の記念撮影もいつもの通り。(だが、PAの売店は新しくなっていた)

2019 03 24 24

本州に渡って、中国道をひたすら走るのもいつも通り。
何の目新しさもない、はずだったが、実はこの日、運が良いのか悪いのか、こんなイベント?が待ち受けていたのだ。

2019 03 24 27

逆走台風!! 
奇跡の線形を描いた、2018年夏の珍事。(この日は7月29日だった)
関門海峡の青空からはまったく想像できないが、予報通りに行けば、この後この台風の進路に真っ向からぶつかることになるのだ。
果たして黒悪魔号は、夏の反逆者との真っ向勝負に打ち勝つことができるのか・・・!

大阪を過ぎて名神高速に入ってもほとんど天候に変化はなく、嵐の前の静けさという感じ。
伊勢湾岸辺りから風が出だし、新東名に入り、3車線の道を快走していると・・・

2019 03 24 28

あっという間に視界はゼロ。滝に打たれているかのように、雨水が容赦なく車体を叩きつけてくる。
こんな状況でも、日本の大動脈は台風ごときで通行止になったりはしない。(高潮は別)
だからこそ真っ向勝負を挑めるわけであるが。

あまりの雨量の多さに、幌とサイドガラスの接合部(正確には、ウェザーストリップの切れ目)から、雨水が滴り落ちてくる。
これまで雨漏りとは無縁だったエスだが、容赦なく吹き付ける風圧と水量に悲鳴を上げた。
それでもR style S2000は、全天候型ジャパニーズスポーツカーとして、抜群の信頼性を誇る。川のようになった路面でも、矢のように突き進むスタビリティ。
これこそTouring Special Concept。この安定感がなければ、異常気象が続くこの国で、旅を続けるのはままならない。

2019 03 24 29

清水PAで最後の休憩。台風の中心に入ったのだろうか。一時、休戦状態。

2019 03 24 30

東京ICまで、最後の気力で雨の中を走り抜ける。
IC到着はちょうど21時。無事走り切った心地よい疲労感に包まれ、帰宅後はぐったりと眠りに落ちたのだった。

 

・・・・・・・

 

長きに渡ってレポートした、2018年真夏の九州ツーリング。以上でようやく完結です。
8日間の旅の間、最初と最後こそ雨に祟られましたが、それ以外はほぼ快晴。
普通なら喜ばしいことで、こんな恵まれたツーリングはないわけですが、問題はその気温。
真夏なので仕方ないですが、連日35℃付近をマークする中で走り続けるのは、ドライバーにもマシンにもなかなかのストレスでした。

これほどの酷暑の中の連続走行なので、オープンにすることはもちろんハナから諦めていましたが、エアコンも常時フル回転(幌の断熱性なんか無いに等しい)で、日に日に車体にストレスが溜まっていくのが手に取るようにわかる。徐々に車体下部からは異音が・・・
エスには相当の負担をかけてしまいました。(思えば、マトモにエアコンの効くクルマを所有したことがないワタシ)

ひたすら暑かった、しかも走りたかったR448は完走できなかったし(3日目)、というイメージだけだとイマイチなツーリングだった、ってことになるけれど、実のところはそうではなく。
今回、九州各都市に停滞するのが裏テーマ(佐賀を除く(爆)だったのは、たぶんお気付きのことかと思いますが、中でも今回いちばんヒットしたのは鹿児島。2泊してますからね。
日南の飫肥も良かったですが、仙巌園がとても印象的で、帰京以後、昨年の大河ドラマに興味を持ち、幕末の薩摩藩に熱中してしまいました。
その地に行って、初めて身に沁みて感じることがある。旅の醍醐味のひとつであり、旅を続ける大きな理由だと思っています。

今回の総走行距離は、4,015.6km。
走りの要素は少なかったかもしれないなぁ。阿蘇と霧島の2大巨塔に行ってないし。ま、それは次回の楽しみとして。。

See you again, Kyushu.

 

2019 03 24 31

2019 03 24 32

2019 03 24 33

2019 03 24 34

 

7月後半のツーレポを、翌年3月末まで引っ張るという、前代未聞のサボり癖を発揮したにもかかわらず、ここまでお付き合いいいただいた読者の皆様に感謝。
今回のようなスペシャルなロングツーリングは、書く方も多大な労力が必要になってしまい、楽しみにしている方には大変申し訳なく思っています。
昔のように時間が取れるわけでもないので、遅筆は治らないと思いますが、、、これからも素敵な旅と物語を刻みたいと思ってるので、どうかお見逃しなく。。。

 

2019 03 24 35

 Posted by at 7:03 PM

  10 Responses to “灼熱九州/ちぎれ雲はぐれ旅 〜生き延びた炭鉱島(後編)、そしてエピローグ”

  1. 1059さん、こんばんは。

    九州レポートお疲れ様でした。
    ブラックデビル号との8日間4000kmの旅話は
    後半部分もいつもの様に濃密な内容でしたね。お互い時間がなかなか取れない身ですが、
    1059さんとエスの旅話や写真(私の未走の地)は、なぜか元気と勇気をいただいている感じがしています。
    毎回拝読していて内心感謝しています。ありがとうございます。

    池島の炭鉱施設や機械設備(ローダー)や鉱夫団地は、
    私の幼少時代の北海道を思い出しました。感慨深いですね。
    当方の北の大地走破の計画は今年なんとか実行できそうです。
    まだまだ先ですが、次の冬が来る前には御報告できそうです。

    • 年1回のスペシャルツーリング、レポートに半年以上もかかってしまい、申し訳ございません。
      長旅はそれだけで濃密なことが多く、レポートに時間を割きたいとは思っているのですが、もはや昔のようにはいかないのが現実です。
      そんな状況の中、長い時間をお付き合いいいただき、ありがとうございます。

      ロングツーリングは単に長い期間を費やして走るということだけではなく、冒険要素を取り込める貴重な機会だと考えています。
      今回はその最たる例が後半の池島だったわけですが、そういった驚きに近い意外性がツーリングを彩ると思っていて、そういうチャンスを大切にしていきたい。
      これまでいろんなテーマを掲げ、その中で繰り広げられるチャンスを共有してきました。これからも新鮮味を伴いつつ、個人的な経験談に過ぎないツーリングを語っていきたいと考えています。

  2. 井手ちゃんぽん、登場!
    名古屋にも出店したので最近のお気に入りです。
    もちろんキクラゲたっぷりの特ちゃんを迷わずオーダーです。(笑)

    • 井手ちゃんぽん、サイコーじゃないですか!!?
      あの名古屋で人気を博せば、きっと本物です。

      本店の味と独特の雰囲気は、おそらくあの場所だけのものと推測します。
      ここに行くだけで、佐賀に行く理由にしてもいいくらいです。(その時はまぁ、他のお気に入り店も訪れるとは思いますが(笑)

  3. 最後まで連載頂きありがとうございました。
    200,000キロ到達のメモリアルなツーリングレポは濃厚なジュースのようでした。

    最後は思っても見なかった離島に飛ぶという、まさにちぎれ雲のように風と気分に身を委ねるようですね。ナビ任せでしか出掛けない人には得ることができない、旅の副産物や旅情感が行き当たりばったりなツーリングからは得られますからね。

    緑が眩しく綺麗な写真が沢山ですが、、おっしゃる通り暑さの記憶の方が鮮明ですw

    • レポするのに丸1年かからなくて良かったです。

      細かいルートセッティングを事前に考えていない、その日暮らしのロングツーリングだったことが、終盤の離島探索に繋がりました。
      計画がないということは、ともすれば散漫で密度の低い内容になる危険性もはらんでいるわけですが、そこは何となく経験と情報でカバー。
      最近は旅の途中に情報を得ることも簡単になりましたので、こういう行き当たりばったり感満載なツーリングは、これからも続いていくのだと思われます。

      暑い暑いと嘆いてはいましたが、時間が確保できるだけマシです。
      緩やかにテーマを変えながら、まだまだ旅を楽しみたいと思ってます。

  4. 北部九州ツアー 楽しく興味深く拝見しました。
    以前、プロペラシャフト交換でコメントしたものです。
    当方、井手チャンポンから下道30分のあたりに住んでおります。お近くにお越しになったとはビックリです。
    ここ1〜2年、ASMに行く度に不調から触媒まわりの点検をやっております。プロペラシャフトの時以来、似たような車の状況にとても親近感を感じております。また、走行距離も20万キロ超えているところも、同じだな〜と。
    先月は知多半島一周しまして、遠出先が逆なのにも何か縁がある様な感じかしています。

    • 井手ちゃんぽんのご近所!何と羨ましい(笑
      各地の訪問記を残すことで、こうやってその地にゆかりのある同志の方からお声をいただくのは、これをやっていて良かったと思える大きな要因です。

      毎度のASMまでの遠距離ドライブ、おつかれさまです。
      同じような乗り方で長く乗っていると、似たような症状を抱え出すというのはある意味、精度の高い機械製品であるという証拠かもしれません。

      20万km超えても、まだまだ現役であり続けたいですね。
      すべてを公開しているわけではありませんが、有益なメンテナンス情報があれば、今後も共有していきたいと思っているので、よろしくお願いします。

  5. 次回のASM自走メンテは触媒に決めました。(笑)前々回に触媒前後のガスケット変えているのですが。

    新橋に、以前は井手ちゃんぽん と言っていたちゃんぽん店がありますのでお近くにお越しの際はどうぞ。
    [伊万里ちゃんぽん新橋店]。井手ちゃんぽん創業者の親戚の方がやっています。(新橋店はお孫さん)
    東京のかた向けにあっさり味です。^ – ^

    • 触媒の交換効果は、思った以上に絶大でした。
      排気効率に対する影響は大きいようで、下手に他に手を入れるより体感できるかもしれません。

      伊万里ちゃんぽんの支店が東京にもあるのですね。
      あのこってり感が好みではあるのですが、一度試してみようと思います。

Leave a Reply to psoon Cancel reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>