8月 202015
 

2015 08 20 01

アルバムをパラパラ見てたら、いくつか面白いスナップを発見したので蔵出し。
今年の春先くらいに、表参道の辺りをブラブラしてた時に撮ったものです。

言わずと知れたディフェンダー。
ガンガン使える道具としての四駆に対し、無性に激しい物欲を感じることがあります。ジムニーとか、ゲレンデヴァーゲンとか。(両極端ですが)

そこまでヘビーデューティーじゃないSUVと呼ばれるジャンルも、実はキライではない。
思いっ切りデザインコンシャスな某SUV(って言ったらアレしかないけど)は、本気で欲しいと思う1台だったりするんですよね。

2015 08 20 02

都会が似合うアウディS3。タイルとコンクリート打放しの外観の住宅に挟まるように佇む。
あまりにも決まり過ぎるシチュエーションだったけど、足元の土のうが程良い抜け感を演出(笑

最近、家のすぐ近くに、アウディのディーラーがオープン。
これで近所にドイツ御三家の販売店が揃い、その他にもルノー、ミニ、ロータス、フォードの正規ディーラーが軒を連ねるという輸入車万歳地帯だったりします。
ポルシェは絶対来ないだろうけど、フィアット(=アルファロメオ)くらい来ないだろうかと密かに期待してたり。。

2015 08 20 03

デウス・エクス・マキナ。
オーストラリア発モーターサイクル&サーフィンがテーマのブランド。
原宿に国内初出店して以来、訪問してみたいと思っていた店でした。

原宿の路地裏であるにもかかわらず、海の家にでもいるかのような雰囲気の店舗&カフェ。
どこか我が家にも通じる?空気感。ゆえに落ち着きます。
初訪問記念に、上質&シンプルなTシャツを1枚購入しました。

2015 08 20 04

表参道周辺は、メジャーでない裏通りの雰囲気が面白い。
東京にも、街歩きの楽しみは潜んでいます。 

 Posted by at 1:53 AM
8月 172015
 

2015 08 17 01

GTのエンジンがV6になって変わったこととして、これを書くのを忘れていました。

V6 GTは左ハンドルです。
アルファGTの正規輸入モデルは、2リッターJTSと3.2リッターV6の2種類で、前者が右ハンドル+セレスピード、後者が左ハンドル+6MTの組み合わせしかありませんでした。
だから、別に左ハンドルが良かったわけではなく、V6を選んだら勝手に左になってしまっただけなのです。

「LHD」が左ハンドルを表すなどということを今回初めて知ったくらい、左ハンドルに憧れというものを持ち合わせてはいなかった私。
まさか自分が左ハンドル車に乗ることなど想定すらしてなかったので、ガレージをつくる時も、迷うことなく右ハンドル✕2台を前提にして考えていたくらい。
それがここに来て、V6に入れ替える=左ハンドルじゃん!てことに気付くことになり、想定外の事象があれこれ襲ってくることになりました。

免許取得以来、てゆーか生まれて初めて、左ハンドルにポンと乗って公道に繰り出すと、さてどうなるでしょう? 

1. 無意識にセンターラインに寄っていく
まず、車線の真ん中を走れない。クルマの位置を常に意識してないと、どんどん右側に寄っていきます。
いっちばん最初に乗った試乗の時、初めて公道に出た初心者の時の緊張感を追体験しました。
いかに自分の感覚が、右ハンドル車に最適化されているかがわかります。

2. 右折がとても難しい
右折車線で対向車を確認する際、対向にも右折車がいると・・・・
狭い道で右折したり、コーナーで右曲がるのも、すっごく違和感があって難しいです。
高速の合流も確認がしづらいですが、これは右ハンドルで走行車線に戻る際も同じことなので、個人的には気になりませんでした。

3. 駐車券が取れない
ETCは最初から付いてたので、それほどこの状況に頻度があるわけではないですが。
駐車券が要る所に入る場合は、一度降りないといけない。後ろにクルマがいたら、やや気不味い。
左側にも発券機がある駐車場であれば問題ないんだけど。(都心のちょっと高級な所に限られる)

その他にもシフトチェンジしようとして左手をドアにぶつけたり、シートベルトをしようとして右手を空振りさせたりと、端から見て一人芝居芸な動作も一通り経験し、今はそれなりに慣れてきました。(不思議なことに、左に慣れたからといって右ハンドルのエスが運転しづらくなったってことはない)

でもやっぱり左ハンドルのメリットって、国内で乗る分にはほとんどないような気もするけど、クルマ趣味道楽人生の中で、一度は経験しておくのも悪くはないかな、なんて思ったりしてます。
突然、今からフェラーリを運転せよ!というチャンスが巡ってこないとは限らないわけですから(爆

 Posted by at 11:16 PM
8月 162015
 

何もしない夏休みが終わってしまいました。
体調回復に努めたおかげで、かなり改善されました。
その反面、出社した以外は生産的なことは何もできず、休みを棒に振ってしまったわけですが。。

何もしないとは言え、1日中家にいる性分でもなく、近所をぷらぷらすることになります。
せっかくなので空いている都心へ行くことも考えましたが、近場で何も考えずにのんびりすることを優先。

昼過ぎ、アルファGTに乗って近所のピザ屋へ。

2015 08 16 04

この店、駅近でもないのにいつも混んでいます。
ランチでもいろんなコースやらがありますが、ピザ1枚さくっと食べて帰るくらいが粋。
どの店でも注文するのは、マルゲリータかクワトロフォルマッジに決めています。今日は後者にしました。

2015 08 16 05

ワインも充実しているのですが、微妙に歩いていくには遠いのが残念。
てか、徒歩圏内にあったら危なくって仕方ない(笑

美味しいピザに満足したら、再びGTに乗り込む。
まっすぐ帰らず、どこに行くでもなく近所を走るうちに、自然と美味しいコーヒーにありつける店へと向かっていました。

2015 08 16 06

青梅街道沿いにあるこの店は、以前も紹介したことがあるような。。
自家焙煎しているコーヒー豆を、シンプルに提供してくれる店。流行りのカフェとはちょっと違う。ただ単純に、コーヒーを味わうための店です。

2015 08 16 07

青梅街道沿いという立地関係上、外を眺めているといろんなクルマが通ります。
コーヒー飲みながらのんびり路上観察できるのも、この店のいいところ(笑

2015 08 16 08

こんな感じで、力の抜けまくった僅かな夏休みが終わりました。
明日からまた戦場だ。ネジ巻いて向かうしかない。次の旅を夢に見ながら。 

 Posted by at 7:16 PM
8月 162015
 

2015 08 16 01

昨日の早朝、まだ涼しい時間を狙って、アルファGTのブレーキパッド交換を試みました。

GTのパッド交換は2代目で経験済みですが、今回のは少し、いやかなり状況が違う。
V6 GTは、フロントがブレンボの対向4ポットキャリパーなので、交換方法がまったく異なります。
いかにも難しそうですが、実は片側ピストンのキャリパーみたいに外す必要がなく、却って簡単そう。

2015 08 16 02

で、挑戦してみたのですが、いっちばん最初に外すピン(矢印の部品)が固着して、どうにもこうにも外れず、いきなり挫折(笑
いつもなら何時間かけても何とかして外すのですが、来月に車検が迫っており、その時についでにやってもらえばいいや、と簡単に諦めました。
納車時に再塗装したキャリパーに、無理して傷を付けたくなかったというのがホンネですが・・・

2015 08 16 03

用意してたブレーキパッドは、DIXCELのプレミアムシリーズ。2代目に使っていたのと同じ銘柄です。
ブレーキダストは激減しますが、効きは純正とそんなに変わらないモデル。GTで攻める予定はないので、これで様子見です。安いし。

2枚目の写真でも見えていますが、現状のパッドにはFERODOの文字が打刻してありました。
記録簿にも交換した履歴が残っていないので、新車時のパッドがまだ残ってると予測。

さすがに摩耗は進んでいて、入替え当初から摩耗していることを知らせるセンサーが反応して、ピーピーと警告が出ています。
このセンサーですが、パッドから生えているコネクターで信号を拾っているんですが、片側にしか付いていません。
今回タイヤ外してみて初めて知ったのですが、V6 GTは左側にセンサーがあります。2代目GTの時は右側でした。

ハンドルの位置が違うと、こんなとこにも差があるのか。。。どーでもいいことかもですけど。(最初同じ右側だと思ってて、コネクターが無くて焦った(^ ^;

 Posted by at 12:35 PM
8月 142015
 

今日久しぶりに近所のアストロに行ったら、掘り出しモノ見つけて衝動買い。

2015 08 14 03

SIGNETのギアレンチです。
ずっと欲しかったのが半額以下で、しかも最後の1セット。さらには同メーカーのアルミ製LEDライトのオマケ付き。
迷いはありませんでした。アストロ(プロダクツ)は、自社ブランド製品でない商品も、こういう売り方をすることがあるので侮れません。

クルマに乗り始めてからコツコツと工具を集めてきましたが、ギアレンチは初めて手にしました。
メガネとラチェットのイイトコ取りの工具。
メガネを使っててラチェット機能があったらなぁ、狭いところでもラチェット使えたらなぁ、って思うことがホント多いので、ギヤレンチという工具はまさに願ったり叶ったり。

クルマでよく使う各サイズを揃えようとするとかなりの値段になるので、いままで手を出せずにいたわけですが、、ちょうど欲しいと思ってたSIGNET製が格安で手に入って大満足。いい買い物でした。
本当に使えるかは実際使ってみないと、ですけどね。

 Posted by at 11:54 PM