10月 062017
 

2017 10 06 01

390 dukeに代わる新3号車は、HONDA BEAT (PP1)です。

1992年初年度登録。なんと25年前のクルマ。立派なネオ・ヒストリックカーです。
冷静に考えて、25年前の「軽」自動車が、市場で普通に値が付いて取り引きされていること自体、驚きですが。。
でも事実として、当時販売・登録された多くの個体が、25年経った現在も現存し、市場でも価値を保っているわけで。
それだけ個性的で、愛され続けている車種であるということなのでしょう。 

 

何故いま、ビートなのか。

ビートはいろんな面で、自分の「原点」に関わるクルマです。
まずひとつにこのクルマ、人生で初めて、本気で欲しいと心底思ったクルマなんです。

ビートが発表、発売された当時、自分はまだ免許を取得できない年齢にもかかわらず、新聞の一面広告に掲載されたスタイリングに一発でハートを撃ち抜かれたのを、今でも鮮明に覚えています。
折しも、初代NSXの登場による衝撃の余韻が、ようやく落ち着いてきた頃。
そんな時代に、まるでベイビーNSXの如くパッケージングで、誰もが手にすることができる価格帯で(それでも当時の軽自動車の相場の倍近くはしたが)発売されたことに、NSX同様の衝撃を受けました。
これは欲しい(免許もお金もないのに)と思って、自転車に乗ってディーラーにカタログを貰いに行きかけたことも、よく覚えてます。

時は流れて、2000年代前半。
既に生産を終えていたビートを友人が中古で購入し、一緒にドライブする途中で、彼のビートを運転させてもらったことがありました。
実はこれが、人生初となるオープンカー体験。その時、こんな気持ちの良い世界があるのか!!と興奮しまくった思い出があります。
確かEK9からS2000に乗り換えた時にも語ったと思いますが、この体験に衝撃を受けて、オープンカーの世界に飛び込んだと言っても過言ではないのです。

そんな貴重な体験をさせてもらい、今に至る礎を作ってくれたのが、自分にとってのビートというクルマ。
だからいつの時代も特別で、いつかは手元に置いて楽しんでみたいと思わせる存在でした。

 

ただ、そうは言っても、発売から既に四半世紀の時が経過しているクルマ。
開発コストに制約がある軽自動車であり、かつチャレンジングなパッケージングということもあって、耐久性の乏しさから、マトモな個体はほとんど残っていません。
たまにデッドストックみたいな個体が出回りますが、却って走らせないことによる不具合も多いと言います。

ただ、そういった箱入り娘は例外で、通常、市場に出回るのは、軽自動車としては致命的なほどに走行距離が延びていることがほとんど。
それに加え、メカ的な弱点が非常に多く、それを積極的に対策している(弄っている)か、ノーマルの状態をできるだけ保とうとしているかに完全に二分されます。
どちらにしろコンディションがいい個体については、相当の価格が付いてしまう。ほとんどプレミア価格の様相です。

個人的には、これまで大切に維持されてきた個体、弱点を補うメンテナンスが手厚くされている個体があれば、手に入れてもいいかなと思っていました。
ビートに関しては、ノーマルのままでは怖くて乗れない。それくらい弱点が多いんです。
そういった不安をかなりの部分において払拭できるくらい、今回所有することになった個体は、維持管理歴が優れていました。

 

(長ーいので、つづく)

 Posted by at 2:00 AM
10月 042017
 

車検取って間もない390 duke が去ったのには、もうひとつ理由があります。
それは、次なるステージへの幕開けだと思っています。

その真意は、いろんな意味で「原点」を見つめ直すこと。
いつも心の底に思い描いていた、初恋の相手にもう一度、告白するような気分です。

あの日のあの時のように、君はいまでも変わらない。

だから今度こそ、この僕と付き合ってほしい。

そんな気持ちが通じたのでしょうか。
何か、不思議な縁をたどって手元にやってきた、小さな相棒。
それは、25年前の儚き恋の想い出・・・

2017 10 04 01

四半世紀の時を経て、ネオ・ヒストリックとなったリトル・イエローとのカーライフ。乞うご期待。

 Posted by at 12:24 AM
10月 022017
 

2017 10 02 05

タイトルの通り、KTM 390 duke を手放すことにしました。

衝動的に2輪の世界に飛び込んでから、3年と少し。
最初の1年目は、積極的に乗って距離も伸びたけれど、その後の2年はほとんど乗る機会もなく、ガレージで盆栽化してました。

結論めいたことを言うと、自分には4輪の方がやっぱり性に合うということ。
たまに2輪に乗ると、全然異なる操作系に刺激をバンバン受けて、4輪のドライビングに役立つことも多くありました。
ただ、機械が発する「刺激」という意味では、4輪の方が五感に響くというか・・・

これは個人的な感覚なので、当然、人にもよると思います。
自分の場合、最初に乗り物に触れたのがクルマの方だった、というのが影響していると思われ。。
そのせいか、例えば排気音、あるいは加速感ひとつとっても、クルマのそれの方がゾクゾクするんですよね。

それに気付いた3年間は、それだけでも有意義と言えるものでした。
違う世界を体感できたことは、クルマ生活を充実させる上で、とても役に立ちましたからね。
購入したディーラーで売却の手続きをしてお別れをする時、時間的にも付き合い的にも薄く短かったにもかかわらず、こみ上げるものがあったのは、dukeに教えてもらったことが決して少なくなかった証だと思います。

ありがと、390 duke。

今後は4輪に専念するつもりですが、いずれまた戻る日がくるのか。
その頃にはもう、身体がついてかないよなきっと(苦笑

 Posted by at 2:13 AM
10月 022017
 

久々登場の愛人様ですが、車検のため、1ヶ月間ほど外出してました。

車検くらいぱっと受けてぱっと帰ってこいよって感じですが、そこはさすが愛人様。彼女は何かにつけてワガママなのです。
あれもこれもと要求(不具合、ともいう)が重なり、まったく帰ってくる気配がありませんでした(笑笑

2017 09 17 18

そのワガママのひとつ。アンダーガードが落ちつつあります。
GTは3台目ですが、アンダーガードはどの個体も徐々に落ちてきたので、今更驚きもしません。
が、3代目愛人様は結構重症で、地面に擦りまくって脱落寸前。交換を余儀なくされています。

この状態で8月に金沢往復とかしてたのがよくなかった。バンピーな北陸道で擦りまくり。まるで往年のF1マシンのよう(汗

2017 10 02 01

その結果、見事に裂ける直前までイッてました。
遅かれ早かれ対策しなければならない部品だったので、踏ん切りがついて、ある意味良かったですが。。

アンダーガードひとつとっても、異様に高価なのがアルファロメオの世界。パーツ代聞いてビックリ!
しかしそこは、今回も面倒見てくれてるのは百戦錬磨の専門店
実績ある社外品を加工して取り付けてくれるということで、かかるコストはおよそ半分に。主治医サマサマです。

2017 10 02 02

左が社外品。ビニル袋に入っててよく見えませんが、形状が異なり、純正より平坦でかつ材質的にも丈夫そうなカンジです。
156とか147にも使える汎用品らしく、取り付けには加工と工夫が必要とか。

2017 10 02 03

その他にも、ドライブシャフトブーツが破れたりとか、インテークチューブが固化して空気漏れてたりとか。。。何かにつけて手のかかるお方(笑

ただ、冷静に車齢考えると、もう13年目なんですよね。
乗ってなくても何か出てくるのは、仕方ないお年頃とも言える。

2017 10 02 04

車検ひとつも一筋縄でいかない、V6エンジンのアルファGT。
文化財保護の精神がないと、続きません(笑

まぁそれでも、都内転がしたり、たまに高速をズバーーンと駆け抜けると、やっぱタマランわ、という気持ちになります。
散々ワガママ言われても、それに抗することはできない、相変わらず罪作りな愛人様なのです。

 Posted by at 1:31 AM