10月 092017
 

さて、仕様云々を並べるより、まずはファーストインプレッションから。
ぱっと見て、ぽんっと乗って、感じたことを素直に書いてみます。 

2017 10 09 01

【外観】
とても小さいです。こんなに小さかったのか!と驚くくらい小さいです。
旧規格の軽自動車で、しかも2シーター。もはや絶対に市場に出てこないサイズ感。S660がデカく見えます(笑

一説でピニンファリーナデザインと言われた(今も非公式)エクステリアは、現在の目で見ても非常に格好良いと思います。
正確に言えば、カッコイイとカワイイのちょうど中間くらい。サイズ感とクルマの性格からして、実に絶妙な落としどころのデザイン。
ピニンでも誰でもいいですが、ビートのエクステリアをデザインした人は素晴らしい!と思ってます。

フロントは 純正フォグ付きバンパー、リアは純正オプションのスポイラーが付いてます。
サイドスカートは無限製。リアビューを主張するのは、フジツボの4本出しマフラー!!
実にいいバランスです。個人的にはこれらの組み合わせがベストだったので、大満足です。

唯一欠点なのは、純正ボディカラーのカーニバルイエローが、経年劣化でパネルごとの色合いがまちまちなこと。
特にバンパーの退色が激しい。これをどうするかは、自分に課せられた課題だと思って、後々対処したいなと思ってます。

 

2017 10 09 02

【内装】
純正のゼブラ柄シートはジャージ素材で、非常に破れやすいことで有名。ただこの個体は、非常に良い状態を保っていました。
今回自分の手元にやってきた時も装着されていた、お手製?シートカバーのおかげかと。前々オーナーが装着していたようですが、日焼けやほつれが激しかったので、外してしまいました。
その代償として、デリケートに扱わないといけません。

また、手に入れて初めて知ったんですが、運転席より助手席が狭く(オフセットしている)、しかも助手席にリクライニング機能が付いていない。
完全にドライバーオリエンテッドです。助手席に人を乗せる気が全くしない(笑
そういった意味でも、バイクの延長線上にあるようなクルマです。

 

【エンジン】(エンジンは対面するのも面倒な構造で、まだ写真撮っておらず省略です)
エンジン始動した瞬間、背後から音が響くことに地味に感動。ミッドシップ万歳。
ビートが加わったことで、R style ガレージには、FF、FR、MRと、各種駆動形式のクルマが揃うことになりました。 
しかも、全車マニュアル・トランスミッション。変態にも程がある(苦笑

話を戻します。
エンジン始動で感動も束の間、すぐに現実に引き戻されます。
背後から聞こえてくる機械音は、まさに軽自動車のエンジンそのもの。正直音だけは、軽トラとあんまり変わりありません(爆

それもそのはず、ビートの直列3気筒SOHCエンジン「E07A」は、アクティのエンジンがベース。エンジンかけりゃ、ホンダの軽トラ・軽バンと大差ないのも当然といえば当然。 
ちなみに、同時代の軽乗用車であるトゥディのエンジンでもあり、発売当時実家にあったファニーなエメラルドグリーンのトゥディを思い出して、余計に愕然とします(笑

しかし!いったんアクセルを踏み込めば、そこは伝説の軽カー、ビート!
ブリリリリイイイイーーーーん!ってな具合に一気に回転が上昇し、小さなエンジンが死に物狂いで頑張ってる感が満載です。 
軽トラのエンジンがベースではありますが、そこに独立3連スロットル(純正で!!)、燃料噴射制御マップ切替方式の吸気システム「MTREC」を追加して、自然吸気ながら自主規制枠いっぱいの64psを発生。
軽自動車でNAで64psは、ビートのエンジン以外で聞いたことがありません。ここに自分は、ホンダの技術屋としての意地を感じるわけです。あの頃のホンダ車が面白いと思える、象徴的なエンジンなわけですね。

その動力性能はと言うと・・・これはまた次の機会に。

 

2017 10 09 03

【操作系】
コックピットは超狭い(笑)んですが、不思議と窮屈ではないんです。(S2000で慣れてるからかもしれないですが)
シートは一番後ろ近くに引いて、ちょうどいいくらい。自分の身長でこれなので、高身長の方はベスポジ難しそう。

そのかわりステアリングが遠くなるので、ボススペーサーで手前に出してあります。
これは前オーナー氏が装着してたのですが、実に自然なポジションで、自分にとっても非常にドライビングしやすいです。

狭い車内のくせに、シフトレバーも実にいいポジショニング。
しかも、MRの特性を活かして素晴らしくショートでクイックな操作を提供してくれます。
現状、硬めのミッションオイルが入っているようで、フィーリング的には若干スポイルされているみたいですが、純正かそれ同等のオイルに変えれば、一層いい感じになりそう。
個人的には、S2000のミッションの方がフィーリングは良いと思いますが、軽カーでこの操作性は驚くべきものがあります。

また、足元は狭いものの、その恩恵か、ヒールアンドトゥが非常にやりやすい。
3連スロットルでレスポンス抜群のエンジンと相まって、素晴らしいドライビング・プレジャーです。
はっきり言って、ここだけはタイプR以上かも。ひたすら自分に合わせ込んだエスには敵わないけど(笑)、この操作性はMRの駆動方式による旋回フィーリングと相まって、歴代ホンダ車の中でも一、二を争うんじゃないかとさえ思います。(そう考えると、MTのNSXなんてとんでもなくイイんじゃないかと思う次第)

これらがビートをファンに感じさせる一番の要因かもしれません。
どんなに格好良いクルマでも、ドライビングポジションが決まって、自分の感覚に操作がマッチしないと楽しくないですからね。

 Posted by at 5:47 PM
10月 092017
 

2017 10 08 01

ビートレポの途中ですが、ツーレポです。
ビートが加入してもS2000がトップガンであることに変わりはなく、ここぞという旅のお供はエスでなければなりません。

この週末、最初の2日間を利用してツーリングを敢行。
いつものソロではありません。夏にもありましたが、再び89ersからの招集を受けて、今回は1泊付きのロングに参加してきました。

集合は土曜の早朝、諏訪湖SA。
低気圧通過の影響で、深夜の出発から大雨でしたが、そのせいか環八も中央道も連休初日というのに交通量激少で、至極スムーズに集合場所に到着。
今回参加となった、AP2のSho-zさんと、NBロードスターの眼飴さんも、約束の時間をかなり前倒ししての到着でした。

ひとしきり近況(クルマの仕様変更など)を確認しあってから、隊列を組んで出発。
今回のルートは、多忙なご両人に代わって自分が提案、ついでに宿の手配もさせていただいたので、タイムスケジュールはバッチリ頭の中に入っています(笑

中央道伊那ICで降りて、権兵衛トンネルで木曽。
木曽から国道361号で開田高原、高根を経て、飛騨農園街道(広域農道)を走って高山。
高山からは国道158号。庄川から国道156号に乗り換えて富山県の平まで走り、国道306号で福光。
福光ICから高岡北ICまで、高速でショートカット。氷見スーパー農道を走って氷見市街を迂回し、国道160号で富山湾を眺めながら七尾。
能登島経由で国道249号、穴水から県道1号で輪島、宿泊。1日目は、そんな感じのルートでした。

走行中の詳しいレポートはSho-zさんが書くと思うので、当ブログでは概要のみとさせていただきます(笑

2017 10 08 02

R361開田高原での一コマ。紅葉は始まりかけでした。

高根の道の駅まではこの隊列で走りました。
ウェット路面でも果敢に攻めるSho-zさん@AP2。電子制御のないAP1は、タイトコーナーでラフになるとお尻が出るのに対し、AP2は終始安定しています。
前回から足回りが変わっていることもあり、路面のギャップに対する追従性も、見違えるほど良くなっていました。

2017 10 08 03

飛騨農園街道では、そんなに標高が高くないにもかかわらず、雲海の景色が拝めました。

2017 10 08 04

ここでも、即席クルマ談義。誰かが切らないと、延々と続いてしまいます(笑
農園街道は以前、春先に走って雪解け後の路面状態に閉口しましたが、この季節はさすがに普通に走れました。(汚れてはいたけれど)
何より、1台もクルマが通らない。道端にクルマを停めて30分くらい喋ってても、本当に1台も通りません。

当然ながらアタックタイムとなり、存分に荷重移動とライン取りを練習させていただきました。

2017 10 08 05

間をすっ飛ばして、能登半島で初日ゴール間近の一コマ。
1日で600km以上走ってますが、決して音を上げないメンバーは流石です。
普段、距離がおかしいと人にはよく言われますが、、同士たちと走っていると、これが当たり前で当然で、不思議と思うことがないのが不思議です(笑

2017 10 08 06

ビーナスライン走った後、変化したこととしては、プロペラシャフトを交換したことくらい。
これだけでも、7月とは大変な違いがあります。
ワインディングを元気に走って気持ち良く、まったり流しても最高に心地良い。
これだけ走行距離を重ねていても、まだまだ発展途上にあるんだな、と再認識した次第。

2017 10 08 07

2017 10 08 08

コックピットの写真を、今回もしつこく撮影(笑
人のコックピットの様子を見て撮るのが好きなんですよね。
運転席廻りは、その人のクルマ生活を見通すことができるような気がしていて、とても興味深い部位なのです。

2017 10 08 09

Black Devil号のツーリング中は、いつもこんな感じ。
Less is moreがコンセプトのコックピット。全てはドライビングに集中するため。
目に入る光景はシンプルに、ツーリング中も生活感が出ないように、というのがポリシーです。

しかし、シートの座面に尻の形が型押しされているように残っているのはどうかと(笑笑

前回しっかりと距離を走ることができなかった分、今回ガッツリ走れて大満足。
この後、輪島のビジネスホテルに投宿後、反省会に突入していくわけですが、、これもSho-zさんのレポに任せます。
1059流・地方都市の夜の楽しみ方を強要させてしまい、失礼しました(笑汗

今回参加できなかったメンバーの方のリベンジ含めて、また近々企画できればと思います。 

 Posted by at 12:52 AM