3月 252015
 

R style的金沢探訪、まだしばらく続きますので、どうかお付き合いを。。
 

浅野川界隈

金沢市街には2本の大きな川が流れています。
西を流れる犀川、東を流れる浅野川。
犀川は別名「男川」、浅野川は「女川」と呼ばれる辺りがまた、いかにも風流な金沢らしい。

女川と呼ばれる浅野川は、その名の如く静かで穏やかな表情の川。
その女川の界隈では、その川の流れのイメージ同様、繊細で可憐な街並みを楽しむことができます。

市中心部からひがし茶屋街に向かう際に渡る浅野川大橋(国道359号城北大通り)の上流側には、梅の橋という木造欄干の橋があります。

2015 03 25 01

卯辰山と金沢町家を背景にした橋の景観は、まさにザ・金沢。金沢独特の景観のひとつ。
更に浅野川大橋の下流側には、似たような橋で中の橋があり、こちらも必見。

2015 03 25 02

先のひがし茶屋街で出てきた泉鏡花「照葉狂言」の舞台、らしい中の橋。
この橋ともうひとつ下流側の小橋には、幼少の頃よく散歩に来ました。(実家がこのすぐ近くにある)
この界隈は自分のとっての原風景であり、大きな影響を受けた都市空間なのです。

2015 03 25 03

2015 03 25 04

主計町茶屋街

その浅野川の河岸に寄り添って立ち並ぶ、金沢3つ目の茶屋街が、主計町(かずえまち)です。

主計町は、ひがし・にしの茶屋街ほどの知名度はないかもしれませんが、もっとも風情豊かで、往時の趣も残しているのではないかと個人的には感じています。
川沿いという立地条件がまた格別。優しい流れの浅野川と石畳。過剰な演出のない、ありのままの町家の街並み。
マイナーがゆえに、変に観光地化されず、程良く保存に注力されている程度がちょうどいい。見て歩いて全く違和感なく感じられ、それでいてしっとりと心に残る街並み景観がここにあります。

2015 03 25 05

メインストリートは浅野川の河畔。柳の並木も実に程良い。夏になると、京都ばりに川床も設置されます。
川が見えるこの通りもイイんですが、主計町にはもうひとつの表情が。

2015 03 25 06

2015 03 25 07

2015 03 25 08

それが町家と町家の間に毛細血管のように通る路地。
非常に小さな茶屋街なので数は少ないですが、その1本1本に、独特の趣があります。

2015 03 25 09

2015 03 25 10

路地を歩いていると、突然坂が現れたり。
三次元に展開する狭小路地空間の魅力には、訪れる度に悶絶します。
こんな空間にゾクゾクしてるのは自分だけでしょうけど(笑

2015 03 25 11

お茶屋街なので、一見さんお断りのお茶屋や高級料亭ばかりで、建物の中身には縁がないとずっと思ってきましたが、最近ではそうでもないようです。
ただそうは言っても、ひがしに比べるとマイナーで、観光客向けの気軽なお店はほとんどないのは事実。
それがゆえに静かに街並みを楽しめるわけですが。

2015 03 25 12

2015 03 25 13

観光客向けの店がないということは、素の金沢を楽しむことができる可能性が高いというのも、主計町の魅力。
老舗料亭はそこそこのお値段ですが、手が届かないわけではありません。一度は入ってみたいお店はいくつもあります。

そんな有名店も良いけれど、主計町でオススメのお店を紹介するならば、敢えて歴史の浅いこのお店。

2015 03 25 14

「嗜季」

主計町茶屋街のメインストリートに面する、小さくて質素な町家。隠れるようにしてこのお店は佇んでいます。
外見は何も手を付けていないかのようですが、内部には大胆に改修しながらも、町家の空気感を上手に残した空間を携えています。

このお店では、季節の食材を生かしたコース料理がメイン。
薄暗い空間の中で唯一照らされたカウンターで、若いご主人が料理に腕を振るいます。
伝統的な加賀料理にこだわらず、金沢で手に入る季節の食材を使って、金沢らしい感性で食を楽しませてくれる「ニュー割烹」(?)

そんな自由なスタイルの料理を、モダンな感性で再構築した町家空間で味わえるというのがいい。
料理は手が込んでいて独創的。見た目も美しいのは、料理同様コダワリあると思われる器の影響も大きい。
カウンターに座り、白ワインを傾けながら、若いご主人との会話を楽しみつつ、食と空間を一度に楽しむ。金沢にありそうでなかったお店。

主計町の街並みにひっそりと佇む、隠れ家的存在です。
 

「嗜季」HP
http://www.shiki-inc.com/shiki/

 Posted by at 11:39 PM