10月 272015
 

2015 09 21 18

九州ツーリングのハイライト、やまなみハイウェイのドライブは、いつ来ても格別な体験だ。
あまりに長いルートは、区間ごとに様々な顔があって、飽きることがない。

秋風にそよぐ道端のススキに誘われて停車。 

2015 09 21 19

広大な阿蘇の景色をバックに、S2000の勇姿が映える。
前日のアクシデントのショックが残っていないといえばウソになるが、こうやって何の影響もなく走ることができるじゃないか。
長旅には多少のトラブルはつきもの。そうやって、ずっとやってきたじゃないか。

2015 09 21 20

ロングノーズに収まるのは、2リッター直列4気筒自然吸気エンジン、型式名F20C。
90年代の野性派DOHC VTECの究極系。前人未到の常用9000rpmは、究極の快楽装置。

HONDA独特のインホイール型ダブルウイッシュボーンのサスペンションを、Sachs Race Engneering製のダンパーで制御する足回りは、どんなワインディングロードでも最高のドライビングプレジャーを提供してくれる。

2015 09 21 21

路面とのコンタクトは、EAGLE RS SportとBBS RG-Rの組み合わせ。公道には過度にハイスペックに見えるけれど、S2000の運動性能を持ってするなら、たとえサーキットではなくとも、タイヤとホイールに妥協はできない。
むしろどんな状況かわからないワインディングロードだからこそ、足元の性能には妥協できないのだ。

2015 09 21 22

最高のドライビングマシンにして、最高の旅の相棒。
10年目で辿り着いた自分仕様のカタチ。

S2000というかけがえのない存在がある限り、まだまだ、旅は続いていく。

終わるわけじゃありません(笑
ここから後半戦です。

 Posted by at 2:02 AM
10月 272015
 

2015 09 21 15

国道387号はウダウダ、なかなか前に進まないので、道の駅で回避ルートを算段。
その結果、菊池の市街地に入る手前で、県道203号に折れる。
菊池渓谷へと向かうR387と、ほぼ並行して走るルートだが、こっちの方がよほど走って楽しい。広狭混在のワインディングでどんどん高度を上げていく。

2015 09 21 16

途中で広域農道に入り、地形に沿ってぐわんぐわんとうねるコースを楽しみながらR387に復帰。そのまま菊池渓谷方面へ。
この道、旧有料で途中に菊池渓谷という観光スポットがあるため、シルバーウィークまっただ中の真っ昼間だと、さすがにクルマは数珠繋ぎ。

2015 10 27 01

菊池渓谷は駐車場から離れているので今回もパス(笑
そのまま走ると、森を抜けた頃には阿蘇の外輪山の尾根道になる。

2015 10 27 02

通称ミルクロード。

もう何度も九州に来ているが、阿蘇外輪山の絶景ロードであるこの道だけは欠かすことがない(と思う)
廻りに遮るもののない、山肌露わな草原の中を走り抜ける爽快さは、ここ阿蘇の山並み以外では体感することができない。
奇跡の絶景系ワインディングロード。しかも、それまでの薄曇りがウソだったかのように晴れ渡る空。
阿蘇に来て、ここまで青空に恵まれるのは初めてのことかもしれない。 

国道212号の交差部を通過すると、一気にクルマ(とバイク)が多くなる。
すぐに大観峰の入口。大観峰からの阿蘇カルデラの絶景も見逃せない。
そう思って展望台へと向かうものの、クルマ1台停める隙間もないくらいの大混雑。奥まで入り込んだら出てこれなくなりそうな気がしたので、潔く諦めて引き返す。
何も大観峰だけが必見のスポットではない。外輪山を走っているだけで、いろんな景色を楽しむことができるのだから。

実はこの前の週に阿蘇中岳が噴火して、周辺の立ち入り規制、火山灰の飛来による影響が懸念されていた。
影響は限定的だと判断して、熊本ツーリングを決行しているのだが、噴火してるのがウソのような美しい風景が眼前に広がっている。
世界最大級のカルデラだけに、中岳まで相当距離があるということもあるのだろうけど。 

ミルクロードを県道11号まで走り抜ける。
K11の通称は、ご存知「やまなみハイウェイ」。別府から阿蘇までの約100km。息つくヒマもない絶頂ドライブルートにして、様々なステージが混在する超ロングワインディング。こちらも九州ツーリングに欠かせないコースだ。

この道を北方向に進路を取ると、阿蘇の外輪山からくじゅう連山へと向かう方向になる。
そこに道路が通っていることが奇跡のような、雄大な風景の中を抜ける極上ルートが続く。

2015 09 21 17

 Posted by at 12:49 AM