10月 102016
 

2016 10 10 05

県道40号で青森環状バイパスに出て、まずは念のために給油した後、国道280号経由で県道26号に入った。
何のことはない、油川と五所川原を結ぶ主要県道だが、これが大当たりだった。

青森市街からほど近いとは思えない草木ボーボーの山中路。中央線はあるにはあるが、ほとんど消えかかっている。
その津軽半島の背骨を越える峠道は、次から次へと迫りくるコーナーで挑発してくる。
迎え撃たんばかりに、すっかり戦闘モード。名もなき忘れ去られたワインディングに、F20Cのレーシングサウンドが響き渡る!

2016 10 10 02

適度にストレートとコーナーが織り交ぜられたコースは最高だった。(楽しみ過ぎて、写真はほとんど無し)

距離もそこそこあるし、すっかり自分の世界に入り込んで、走りを楽しんでしまった。
今日は朝から十和田湖のワインディングを楽しんだばかりなのに、昼にはまた主食級のワインディング。
東北は素晴らしいですなぁ。

金木で国道339号に出て、北上。
急にバスやらトラックやらと隊列を組むことになったが、ここは仕方がない。
走りはいったん休憩だが、この道は景色が素晴らしい。

2016 10 10 03

黄金色に輝く、視界いっぱいの平原。
青森と米作は、あまりイコールで繋がるイメージはないのだが、岩木山と津軽半島エリアには広大な稲作地帯が広がっているのだ。
そのスケールたるや凄まじい。庄内平野や八郎潟に匹敵する景観が、ドライブしながら楽しめる。

十三湖を通過して小泊。道の駅を通過したら、いよいよ竜泊ライン。龍飛崎へと続く極上ワインディングの始まりだ。
ただ、さすがに連休中日の昼下がりとあって、クルマもバイクもこの上なく多い。残念ながらとてもマトモに走れそうにない。所々に現れる駐車帯でタイミングを見計らってアタック。

2016 10 10 06

2016 10 10 07

2016 10 10 08

2016 10 10 09

竜泊ラインの魅力は何と言っても、最果ての風情漂うシーサイドワインディングから、突如として山岳ワインディングに豹変するダイナミックなコースアレンジにある。
小泊から北上すると、前半は日本海を横目に海岸線を辿っていくが、後半は完全なる山岳路。ヘアピンカーブを重ねてガンガンと高度を上げて、終盤は尾根沿いをタイトコーナーの連続で一気に岬へと詰めていく。

2016 10 10 04

これが1台たりとも他車のいない状況で走り切れれば、どんなに楽しいことか。
未だかつてそういった経験は一度もないが、それだけを目的にして訪れても後悔しないだけの魅力が、竜泊ラインにはある。
ひとつのコースにまったく異なった景観とコーナーのバリエーションが、これほど明確に性格を変えて展開する、そんなコースがあるだろうか。

2016 10 10 10

津軽半島先端の自然地形に身を委ねて、ダイナミックに展開するワインディングに酔い痴れながら、一気に詰めていく。
朝に続くガチンコのワインディングドライブ。朝練に飽き足らない「昼練」となったのは必然である。 

2016 10 10 11

2016 10 10 12

龍飛崎の灯台には寄らず、ワインディングを駆け抜けたそのままの勢いで、龍飛漁港に下りてきた。
北の果ての漁港には、独特の風情がある。生活と生業の情景は、何も語られずとも心に染みるものがある。

2016 10 10 13

龍飛漁港のもうひとつの目玉は、あの「階段国道」だ。
上の写真で、左側から来る道路が国道339号。そのR339は何と、正面のカラー舗装の道に左折し、集落の中に入っていく。

2016 10 10 14

民家と民家の間のこんな道が、何と国道という事実。クルマでは通行できない国道という、衝撃的な光景。

2016 10 10 15

そして有名なこの絵。
階段は結構な段数で続いて、龍飛崎の道の駅、灯台手前の高台まで続いている。

階段国道の由来は、国道指定の際、現地を確認しないで指定してしまったという人為的ミスであるという説が有力だ。
現在、というか随分前から迂回路があるので、そちらを国道に変更してしまってもいいはずなのだが、それでもまだこの階段がR339のままということは、国道が自ら観光資源に一役買っているということだろう。

そういえば、漁港でR339が集落に入っていく所の写真。
以前はここのカラー舗装の横に、おにぎり標識が立っていたような・・・ 有名になりすぎて取り外してしまったのだろうか。。。

2016 10 10 16

龍飛崎でひとしきり時間を過ごし、この先どうしようかと悩んだ挙句、R339を再び舞い戻ることにした。
この日の停泊地は、弘前か青森かで迷ったが、思いのほか時間があるのと、まだまだ走りたいという気持ちが勝ったので、もっと先まで走ってしまうことにしたのだ。

竜泊ラインを今度は南下する方角で走りを楽しむ。
山岳区間は前を行くクルマが道を譲ってくれたのでスイスイと走ることができたが、眺瞰台から先はバイクの集団に先を抑えられてしまった。
小泊までは我慢の展開。小泊の道の駅の前には、気持ち良さそうなオートキャンプ場があった。今度来る時は、ここをベースにして思いっ切り竜泊ラインを走るのもいいかもしれない。

小泊を過ぎてR339から県道12号にスイッチし、すぐにいつもの広域農道に入った。
これを鰺ヶ沢まで一気に走り、国道101号へ。

2016 10 10 17

ここからは日本海と白神山地に挟まれた一本道。
JR五能線と並行するこのルート、鰺ヶ沢〜能代間およそ100kmを、ただひたすら日本海の風景を眺めながら走ることになる。 

夕方ともなれば、交通量も多い。
深浦をはじめとして、意外と集落の多いこのルート。それなりに味のあるドライビングルートなのだが、大抵の区間で前を走るクルマを追いかける形になるので、ちと飽きが来る。

ただ、本日は狙いがある。
この時間であれば能代に着くまでに、夕陽が日本海に落ちる瞬間を見ながらのドライブになるはずで、そのためにこのルートを選択したようなもの。
果たしてその目論見は・・・

2016 10 10 19

半分当たり。半分外れ。
ちょっと雲が多くて、水平線に落ちる陽は望めなかった。

ただ、この連休は全国的に雨模様だったのだ。その中で、本州では唯一、津軽半島付近だけ晴れ間が覗く予報だった。
予報通りに津軽半島は好天に恵まれ、また夕陽が海原に吸い込まれていく風景も楽しむことができている。
ツーリングの作戦的には、間違いのないルート選択だったと言っていいだろう。 

2016 10 10 18

周囲はどんどん暗くなっていく。能代はまだまだ先。100kmの単一ルートは伊達じゃない。
八森を走っている途中で、背後の空が真っ赤に染まっていることに気が付いた。
咄嗟に道端に見つけた展望台らしき駐車帯にエスを滑り込ませる。

2016 10 10 20

陽が落ちた直後に見られる、真っ赤に燃える空。北東北に別れを告げる絶景となった。

八森から県道63号。R101をバイパスして秋田道能代東ICに到達するルートで初めて走ったが、これが罪悪感を覚えるほどの超高速ショートカット路だった。
あっという間にインターチェンジに到達して秋田道に入線。秋田北ICまでの約60kmを走破して秋田市街へ。

竜泊ラインを往復した後の小泊にて、秋田駅前のビジネスホテルを予約していたのだが、なぜかこの日は駅前に近付くにつれて大勢の人集り。
後で知ったのだが、この日は市街地で花火大会があったらしく、中心部は大規模な交通規制が敷かれていて、なかなかホテルにたどり着けなかった。
渋滞にお付き合いしながらようやくチェックインし、千秋公園近くの居酒屋で腹を満たして本日の行程は終わり。就寝。

・・・・・・・

2016 10 10 21

翌朝。昨日の花火大会の余韻からか、まだ眠っている秋田市街を通過し、国道7号を南下。岩城ICから日東道に入り、開通している象潟ICまでショートカット。
象潟ICは鳥海ブルーラインの入り口に位置するという素晴らしいポジショニングなので、遠慮なく鳥海山のワインディングへ。

2016 10 10 23

ところが、ここまで持ってくれた天気が耐え切れず、山頂に着く前からポタポタと雨粒が落ちてきた。
途中でルーフを閉じた後は、クローズドのまま山頂を通過し山形側の麓へ。

2016 10 10 22

走りは情熱的?で熱いものだったが、天候は悪化の方向へ向かって進んでいる気配だったので、そのまま鳥海ブルーラインは後にすることにした。
鳥海ブルーラインは、天気のいい日に走れたことがほとんどない。日本海に面してほぼ垂直に切り立っているかのような斜面に位置するから、仕方がないのかもしれないが。

遊佐から先は淡々と。
酒田と鶴岡は高速でパス。村上へは、前を走っている観光バスが国道7号を直進したので、反射的に国道345号笹川流れへ。
村上からは再び日東道という、道東ツーリング初日の逆方向ルートを辿った。

時間も早く、新潟市街通過時点でまだ昼前ということもあり、最終日は余裕を持ってこのまま平和に帰還、、のつもりだったが、関越道藤岡JCTでまさかの事故渋滞。
絶望的な所要通過時間が示されていたので、高崎から上里まで下道を経由した。
結果としてはその時間が余計で、結局連休最終日の高速渋滞に、ちょっとだけお付き合いする羽目に。あんまりキレイな終わり方にならなかった。(思えば、前に弘前からこのルートで帰った時も、関越トンネル通行止で酷い目に遭ったような・・)

・・・・・・・

そんなこんなで、9月の北東北ツーリングは終了。
思い返せば、どこか印象的な場所に行ったというより、思いっ切り走ったなぁという印象が強いツーリングだった。
それはまるで、朝練の遠征をしてきたような感じだった。わざわざ北東北に行ってこれをやる、っていうのがいい。

ご機嫌斜めな空模様が続く秋空の間隙を付いた北東北ツーリング2016。
タイヤのラバーをしっかりと擦りつけた余韻が今も身体に染み渡っているほど、中身の濃いツーリングに大満足、なのであった。

2016 10 10 24

 Posted by at 10:58 PM
10月 102016
 

2016 10 10 01

今週末は連休でしたが、クルマでは出掛けませんでした。

最終日の本日だけ晴れる予報でしたが、フタを開けてみたら曇り空。
もともとメンテナンスでもしてゆっくり過ごそうと考えてたので、久しぶりに愛人(GT)にじっくり入浴(洗車)していただきました。
無風の曇り空、暑くも寒くもない気温、全くもってして露天風呂(洗車)日和です。

さらには、エスの内装クリーニングも。
オープンカーは、内装汚れと紫外線による劣化との闘い。特に、幌の裏側とロールバーの樹脂部分に汚れがこってり溜まります。
また樹脂部分は、強烈な紫外線攻撃に耐えうるよう、ケミカルで保護。
なかなか骨の折れる作業ですが、オープンドライブの快感のためなら仕方ないですね。

 Posted by at 4:03 PM