2月 112012
 

工期も半分を過ぎ、いよいよ工事は仕上へと突き進んでいます。
ここらで今まで語っていなかった、工事を担当している工務店について少し。

これまでの記述から見当が付くと思いますが、今回の工事はいわゆるハウスメーカーではなく、住宅の建築工事を請け負う普通の?工務店に依頼しています。
以前から家をつくる時は、自由設計という売り文句を謳いながら実質は既製品を売るハウスメーカーではなく、建築の従来の姿である一品生産を旨とする工務店に頼みたいと考えていました。それも、地域に溶け込んだ昔ながらの職人気質の棟梁がいるような気質の職人集団に自分の家を託すのが夢でした。

家に対する理想があり、その上ある程度自分でデザインしたいという欲望があったので、建築家と呼ばれる職能を利用するのことにも否定的。とはいえ、どこかにコネや繋がりがある立場でもないので、地道に建ててくれるところ探すしかない状況でのスタートでした。
数年前から、これはという工務店にコンタクトを取り、実際に会って話を聞いたり、実際に建てられた住宅を見に行ったりしていましたが、どうも共感できない、求める何かが違うとかいった感触があって、これまで関係が成就してこなかったのが実情でした。

そんな中、いつものように建築に関してWebでいろいろと調べものをしていた時に、たまたま他のことで検索して引っかかったのが、いま建築をお願いしている工務店です。会って面談して、これなら任せられると初めて思いました。出会いは本当に何がきっかけかわからない、とは言いますが、まさにそんな感じで知り合いました。

東京の板橋区にある工務店ですが、本当に小さな会社で、大工2名を含めてたった4人の会社です。
社長は地元大工の三代目で典型的な堅物かと思うような経歴ですが、実際は設計事務所上がりで大工でありながら設計者の気質が旺盛な人。
でも、それが大きな要因でした。単なる工務店だったらイマイチ響かなかったと思うんですが、小さいながらもデザインしながら注文住宅を手掛け、そのセンスが伝わってくる実績を持っていたのが大きかった。
実際に話をしてみても、その人柄、理念に対して共感できるものが多かったんだと思います。それまで接した工務店と比べてもレスポンスが良く、横柄な感じも全く無かったので、すぐにここに頼もうという気になりました。

建築を頼むにあたって、ひとつ、通常の建設会社ではなかなか受け入れ難い条件がありました。それは、僕自身が家のデザインをするということ。
自分が考えている理念を実現するため、それを受け入れてくれるというのが大きな条件だったわけです。

 Posted by at 9:29 PM
2月 112012
 

建具としては、アルミサッシの他にもシャッターが一部付き始めてます。

シャッターと言っても、雨戸のシャッターではありません。(そもそも雨戸なんてものは付いていない)
R style Houseの特徴のひとつであるcar pitの出入口に設けられる、正確にいうと「オーバードア」と言われるものです。
昔ながらのガラガラって巻き上げるシャッターではなくて、シャッターのスラットに当たるパネルを天井面に跳ね上げるようにして開閉する大型建具。倉庫の搬出入口に使われるようなやつです。

このオーバードアを住宅用にした製品があって、電動でさらに意匠的にも配慮された造りになっているのが特徴。
そのオーバードアのレールだけが先行して施工されていました。

さらにもうひとつ、こちらは正真正銘の「シャッター」。住宅用軽量シャッターです。
こっちの方は、シャッターケースもレールも、完全に取り付け済み。
小さな住宅なのに、店舗にでも付いてそうなシャッター関連の建具が2つも付いているという、とても風変わりな家です(^ ^;

ちなみにシャッターは、通常の建具とは見付の面積が比較にならないくらい大きいこともあって高価ですが、特にオーバードアの方は圧倒的で、クルマ2台が並列駐車できる幅があるので目玉が飛び出るほど高いです(大汗)。メーカーにも、いろいろと協力してはもらいましたけどね。。
しかし、クルマ生活を楽しむための家には欠かせない装置だと思っているので、ね。満足いく仕上りになることを期待してます。

 Posted by at 1:18 AM